2024年ベストゲ

実は2年くらい前から「ずっと真夜中でいいのに。」にハマってるんですが、3/29にライブ初参戦してきましたよ(娘と)。
ライブ自体の内容は別として、会場の都合で物販ブースがほぼ無く、あまりお金を落とせなくて不完全燃焼気味(魔)。
推しにお金を使いたくてたまらない人の気持ちがなんだかわかってきた今日この頃です。
(だからゲームに金をかけられない、という訳では全然ないけど)

では早速昨年(度)のベストゲ行ってましょう。

第5位「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」(Switch)
実はこのシリーズは結構好きで(もちろんリアルタイムではやってないけど)、「消えた後継者」、「うしろに立つ少女」はGBA移植版とWiiUバーチャルコンソール版もやった上で、数年前に出たリメイク版ももちろんやってたし、あゆみちゃんがcv.皆口裕子さんだし(魔)
そして今回はあゆみちゃんの出番も多いのでとても良いと思います。
(内容はかなり鬱シナリオだけど)

第4位「グリザイアの果実・迷宮・楽園フルパッケージ」(Switch)
たまたまPC版グリザイアHDリマスターの記事を見かけたときに、
「そういや未履修だったな」と思って色々検討した結果、結局Switch版が一番楽じゃね?と思って購入。
面白かったけど個人的にはメインヒロイン(諸説あり)な小っちゃいお姉ちゃんの出番が足りなかったです。


ではベスト3の前に恒例の圏外(+各種DRPG)です。

・「魔晶伝紀ラ・ヴァルー」(MSX2)
なんかMSXでFD入れ換えりたりする感じのゲームを実機でやりたいなぁ、とか唐突に思って、かなり前に中古で買ったまま未プレイだったコレを発掘しました。
辛うじて攻略サイトも見つかったのでなんとかなったけど、昔のPCゲってこんな感じだったよな、っていう。
所謂ルーラ系の魔法とか道具もないのに終盤になっても結構初期のマップまで行ったり来たりするのが面倒でした。
面白かったかと言われると微妙(魔)

・「ONE.」(Switch)
往年の名作、「ONE~輝く季節へ~」のリメイク版が出ていること今更気づいて購入。
と言っても変わったのは絵くらいで、音楽やテキストは基本的に全く変わっていない(魔)。
(まぁCERO15歳以上なんでエ■シーンはもちろんカットされてるけど)
あとみさき先輩の声はやっぱり旧版(雪乃五月さん)が良かったなぁ、と。
ちなみにこのゲームを知ったきっかけがSwitch版「Kanon」の記事だったんだけど、これも一昨年発売済みなの知らんかった。
なのでついでに「Kanon」も買ったけどこっちは未プレイ(いや、PS2版やPSP版も積んでるんだけど)。

・「クロノトリガー」(SFC/DS/STEAM/iOS/PS)
SFC版とDS版とSTEAM版は同時進行で少しずつ進めてました。
そんな中、30周年とかでiOS版等がワンコインセールみたいなのやってたんでついつい購入。
勢いでバーチャルコンソール版(PS版だけど実際はPS3・PSP・PSVita用)も買っときました。
やっぱ16bit期のゲームが一番落ち着く、と思ってしまう今日この頃。

・「真・女神転生デビルサマナー」(SS)
こちらも細々と続けてます。英雄ジャンヌ・ダルクを仲魔にしたあたりで、レベル上げ面倒になってきて中断。

・「ウィザードリィV」(PCE)
PCエンジンのWizは実は「V」が最初の発売。なので、これを先にやってます。
時代的にオートマッピングじゃないので面倒くさいです。(SFC版はオートマッピングらしいけど)
「V」はマップが不定形だし座標基準点もフロアによってまちまちなので、一般的なマッピングソフトは使いづらいです。

・「ウィザードリィヴァリアンツダフネ」(iOS/STEAM)
久々のソシャゲWiz。ってもポチポチじゃなくて普通にダンジョン潜って普通に戦うRPG。
キャラクタは主人公以外ガチャだけど、無課金おじさんでもなんとかなります(時間かかるけど)。

・「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(XONE)/「ウィザードリィ#1狂王の試練場」(WS)
STEAMでアーリーアクセスのときにちょっと話題になってたWiz#1のリメイク版。少し迷ったけど結局XBOX版にしました。
FC版の羽田健太郎BGMのアレンジ版が流れたり、ワイプ的にApple版の同じ場面が表示されたりと、クラシックゲームのリメイクはかくあるべし、という仕上がりです。(まぁ序盤で積んでるんだけどな)
その流れでWS版の#1も引っ張り出してみたんですが、とにかくWS実機はセーブデータが跳ぶ(魔)
仕方がないのでWSダンパー買ってiOS版レトロアークに突っ込んでみたら、実機でやるよりいいんじゃないかコレ。
(ちなみにWS版はオートマッピング機能ありなんで楽)

・「世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER」(Switch)
オートマッピングの話をこんだけしといてなんなんですが、世界樹は手書きマッピング機能が楽しいわけで。
あのDSのペン操作をどんなインターフェースに落とし込むのか、と思ったら・・・普通に使いづらい(魔)
思わず序盤で積んでたDS版「I」を引っ張り出してきてしまったよ(魔)
(ついでに未購入だったDS版「III」「IV」「V」もようやく入手しました)

・「剣の街の異邦人」(X360)/「Stranger of Sword City」(XONE)/「新釈・剣の街の異邦人」(PSVita)
そんな感じで3DダンジョンRPG熱が再燃してきてる訳ですが、Xbox360で「迷宮クロスブラッド」「円卓の生徒」に続いて発売されたエクスペリエンスのオリジナル作品を随分放置していたなぁ、と。
とりあえず3機種同時進行してます。Vita版については後述。

・「蒼き翼のシュバリエ」(PSVita)
実は「円卓の生徒」のリメイク移植だというのは買ってから気が付きました(魔)
そしてタイトル画面で「Another」を選ぶと「新釈・剣の街」が起動できるというのを最近知りました(魔)
なのでVita版の「剣の街」は単体を買ったわけではなくて、こちらの同梱版です。
VitaとVitaTVがあればしばらく困らない気がするよ(魔)

・「黄泉ヲ裂ク華」(XONE)
「剣の街」を終わらせないとどうせ手が付けられないし、セールにでもなればその時に・・・
と思って買いそびれてたけど、全然セールにもならんし「剣の街」も終わらないので遂に購入。
1979年の東京という味のある舞台設定だし、早くやり込みたいんだけどね。ままならんね(魔)
(ちなみにPS4、Switchにも出てます)

・「デモンゲイズ2 Global Edition」(PS4)
PSストアでチャージ額が半端に余っていたときにたまたまセールしていたので購入。
(つかデモンゲイズの続編が出ていることを知らなかった(魔))
無印「2」はVitaのみでしたが、「Global Edition」はPS4でも出てます。
そしてPS4のリモートプレイはVitaでもできます。最高。

・「東京新世録オペレーションアビス」(PSVita)
PC版「GENERATION XTH」の1、2作目を合わせたリメイク移植。3作目も「オペレーションバベル」として出てます。
そして4作目にあたる「迷宮クロスブラッド」はVitaで「迷宮クロスブラッドインフィニティ」として先に出てます。
(更にVitaTV対応版の「~Ultimate」も出てるけど中古価格高騰してるので無印の方を入手)
正直、システム的に「迷宮クロスブラッド」の方が洗練されてるしやりやすいです。
もちろん、序盤しかやってないよ(魔)

・「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」(PSVita)
日本一ソフトウェアが3DダンジョンRPG出してるの知らなかったんだけど、デモンゲイズ関連で情報あさってて遭遇。
PS4やSwitchでも出てるけど、敢えてのVita版。いや、中古で安いし。

・「ToHeart2 ダンジョントラベラーズ」(PSVita)
PSP版の体験版はやったことがあって、その後PSVita版を購入(していたけど最近まで忘れてた)。
この際だからと「2」「2-2」も揃えましたよ。

ではお待ちかねのベスト3です。

第3位「ドラゴンクエストX」(Win/Switch)
ついに3位転落。いや、実は去年はそれなりにやってたんだけど、今全然やってない(ダンジョンが忙しくて(魔))。
まぁそのうち再開すると思います。

第2位「ドラゴンクエストIIIそして伝説へ...」(XSX/Win)
もちろんリメイク版の方です。XBOX版買えばPCでもできてお得。
旧版に比べてやはりいろんな所が優しく(易しく)なってます。
元が傑作なんで、リメイクされても普通に良作でした。やり込むほどか、っていうと微妙ですが。
元を知らない人にならお勧めできますが、元を知ってる人にとっては・・・
正直、期待を超えてくるほどのものではなかったかな、と。
(一応「I&II」にも期待はしてますけどね。それより「XII」早くしろ、と)

第1位「デモンゲイズ」(PSVita)/「デモンゲイズエクストラ」(Switch)
いや、しばらく前に買っていたSwitch版「エクストラ」の存在を思い出してしばらく進めていたわけですが。
ある日ふと、「Vita版が先じゃね?」と思ってしまい、ここからVitaフル稼働の日々が始まりました。
VitaTVにも対応してるので大画面でもできますし。
そしてメインヒロインは管理人さんです。cv.早見沙織さんです。最高かよ。(ちなみに下宿じゃなくて宿屋)
基本的には硬派なDRPGだけど、時々息子が見てると気まずいイベントシーンもあります。
Vita版は一応メインシナリオクリア。一応隠しダンジョン的なのが残ってますが、クリアしても周回できるようになるだけらしいんで、やり込みは「エクストラ」の方にしようかと思ってます。その前に「2」だけどな!(魔)

というわけで、ダンジョンが飽和していてどうしようかと(魔)
(と言いつつ今やってるのは「LUNAR」リマスターだったり(魔))

user.png QUA time.png 2025/04/21(Mon) 00:16 No.331
Re: 2024年ベストゲ
む、またチェクをサボってる間に(魔)。
user_com.png ちけけ time.png 2025/04/29(Tue) 05:40 No.332
Re: 2024年ベストゲ
ずとまよ知ってるで!いや、ツーヴのお勧めに出てきた(ヘッダー?画像の曲)事があったので。まぁ、その程度の知識なのでアレですが(魔)。

と言うか、圏外多過ぎだろ!QLW時代でもこんな多いの見た事なかったで。。(魔) にしても、ダンジョンの飽和にもほどがある(笑)。

16ビットゲと言えば、私めもチョー久しぶり、恐らくは数年レヴェルではないくらい久しぶりにメガドライヴを起動しました。前にも書いた通り瀕死状態には変わりなかったですが(映像出力がもげかけてる。ハンダ付けし直したら直るかも?)無事起動確認。プレイしたのはタントアールのマルチプレイ。一応、パッドも含めて全部動きました。当然、映像はボケボケでしたが(魔)。コンバーター買っても良いけど、やっすいミニの中古買っても良いかもナー。まぁ、そこまでしてガンガンやるのか言われたやらんだろうけど(笑)。

そんな訳で、来年はSwitch2がランクインするのか楽しみにしています。因みに、私めは森が出るまでキープ予定(魔)。
user_com.png ちけけ time.png 2025/04/30(Wed) 02:58 No.333
処理 記事No 暗証キー

- JoyfulNote -