最近子供たちがSwitchの「テトリス99」にハマっているので、私もついつい中古でGB版「テトリス」買ってGB実機でやったりしてます。見づらいし単3電池×4本で重いけどな!(魔)
というわけで年度は超えちゃったけど昨年のベスト5です。
第5位「ストリートファイター6」(STEAM)
一応買いましたよ。あまりやってないけど。とりあえずザンギエフEDは見ました。
第4位「餓狼伝説Special」(PCE)
ちなみにARCADEカード専用タイトル(魔)
当時PCE版「餓狼2」(これもAC専)ならワゴンで投げ売りされてたけど、「餓狼SP」はなかなか見かけなかったような。
なんとなくMCD版とPCE版の比較レビューとか見ているうちに興味が出てヤフオクで衝動買い。
確かに音まわり以外はかなりハイクォリティ移植。リアルタイムなら感動してたかも。
(まぁ当時はネオジオ実機を持ってたんだけど(魔))
PCE用のスティックを出すのが面倒なので、結局は主にエミュ版やってます。それならXBOX360版の方がいいよな(魔)
ではベスト3の前に恒例の圏外(+女神転生)タイトルです。
・「天使の詩」(PCE)
何年越しかでようやく実機にてクリア。まぁ、割とフツーなRPGでした。その勢いで実は「II」も終盤まで進めてますが、冨士宏→結城信輝の違和感が凄いです。
・「クロノトリガー」(SFC/DS/STEAM)
鳥山先生追悼、の前からやってましたが。多分まだ序盤。
なんかコレくらいはED見とかないといかんかな、とか今更。
・「バテンカイトス」(GC)
リマスター移植が出たというのに原典(さすがに本体はWiiだけど)。
これも一部で「これだけはやっとけ」的なお勧めの声を聞くので、なんとかクリアしときたいと思います(「II」も)。
・「ファンタシースターオンライン エピソード1&2 Plus」(GC)
職場の後輩でかつてこれにハマってたやつがいて、飲み会の時「今度オフラインマルチでやりましょうよ」と言われて急遽購入。
もう1人誘われた人はWiiもGCも持ってないので、(なぜか)Switchで「SEGA AGESファンタシースター」を始めたらしい。
【いのまたむつみ追悼企画】
・「テイルズオブエターニア」(PS)
個人的には鳥山先生以上にいのまたむつみの方が衝撃で。これは積んでいるいのまたテイルズ消化せんとな、と。
PS1は実機がかなり怪しいので主にエミュでやってます。
・「テイルズオブグレイセス」(Wii)
こちらも序盤だけやって放置してたんで再開です。
そろそろWiiも本体が怪しい気がします。(WiiUでもできるけど)
・「テイルズオブエクシリア」(PS3)
実はPS3も光学ドライブまわりがヘタってきている気がする。
ということでこれをきっかけにPS3エミュ導入。偶然PS3のBDが読めるドライブ積んでたし。
セッティングが他機種エミュより少し面倒くさい気がする。
【女神転生系】
・「ナムコットコレクション デジタル・デビル物語女神転生」(Switch)
最初はヤフオク等でFC版を買おうかと思ってたんですが、セーブがパスワードだったりで面倒なので、入手もしやすいSwitch版にしました。
少ししかやってないけど(魔)
・「真・女神転生2」(SFC/PS)
実際はWiiUのVC版と、Nintendo Switch Online版と、PS3/PSPのアーカイブス版です。
PSのCD版は所謂ドミネーター版しか手に入らなさそうなので買ってません。まだ序盤しかやってないよ。
・「真・女神転生デビルサマナー」(SS)
実は今一番注力しているのがこれ。エミュでもやってたけど主に実機で。
MSX用に購入したRGB21ピン→HDMI変換器があったので、サターン用RGBケーブルも買ってしまった。
居間と寝室の2台でやってたけど、例によってカートリッジスロットの接触不良が酷く、
パワーメモリー×2本(うち1本は「たまごっち」版)の約30年分のデータが飛んだ(魔)
・「ソウルハッカーズ2」(XBOX/PC)
GAME PASSでちょろっとだけやってたんだけど終了してしまったんで買い直し。
でも前作がまだ終わってないので全然進めてない。
・「ペルソナ3リロード」(XBOX/PC)
こちらはGAME PASS終わる前になんとか・・・無理か(魔)
同じくGAME PASSで「P4G」もDLしてあるんだけど全くの手つかずです。
それではいよいよベスト3です。
第3位「真・女神転生」(SFC/PCE/MCD/PS)
何十年越しかでようやくニュートラル、ロウ、カオスの全ED到達しました(色んな機種で)。
MCD版を推したい気持ちはあるけど、トータルではPCE版がかなり出来がいい気がする。
コントローラーのボタン数が少ないのにSFC版より操作しやすいし。
これで「II」も出来のいい移植版があればナァと。(GBA版はかなり良いらしいけどクソ高い)
第2位「ドラゴンクエストX」(WiiU/Switch/PC)
ついにWiiに続いてWiiU版、3DS版がサービス終了。WiiUは終了前に無料期間があったので良かった。
(最近娘が某ス〇ラ3を私のアカウントでやっている&子供たちが注意しても全然夜やめないので
21時に強制終了するようにしてありいちいちロック解除も面倒なので、あまり自分でSwitch使ってない)
現在Ver.7まで出てますがまだ8キャラ中2キャラでVer.5(多分後半)までしかすすんでないよ(魔)
第1位「ドラゴンクエストXI」(PS4/3DS)・「ドラゴンクエストXIS」(Switch/XBOX/PC)
実は発売日にPS4版買って結構終盤まで進めてたんだけど、Switch版「S」が出たので中断。
そしてSwitch版も序盤で積み。GAME PASSに入った時に中盤あたりまでやってたけどGAME PASS終了。
という感じで数年凍結させていたのをXBOX/PC版を改めて購入、クリア直前まで進めたあたりでどうせならとPS4版も再開(主にPCからのリモート)。
PS4ってこんなにセーブ/ロード遅かったっけ?と思ったけど外付けSSDに移動させてたせいと判明。
(いや、proじゃないPS4は内蔵HDD→SSD換装(SATA)より外付けSSD(USB3.0)の方が速い、的な記事を見たことがあったんで)
そしてそろそろ内蔵HDDも怪しいからついでにSSD換装も(今更)済ませました。DQXIクリア後は全然PS4使ってないけど(魔)
ちなみに無印版は結婚相手が幼馴染のエマ限定だけど、「S」は他のメンバーが選べるという特典が。
(でもエマ推しなんでこっちでもエマを選びそうになる(魔))
DQ25周年記念作品らしく、エンディングはリアルタイムでやってきた世代には非常に感慨深いものが。
すぎやまこういち&鳥山明両巨匠の遺作となる次作「XII」も結構期待してるんだけど・・・スクエニ大丈夫かね?
(まぁマルチ展開の方針になったようなんで、出るならXBOX(最低でもPC)に来てくれそうなのが朗報?)
というわけで、現在はサターン実機が楽しくてね。(パワーメモリー差し替え怖いからFDD使うべき?(魔))
ちなみに最近まで居間TVにつないでた妻実家から貰ってきた本体は、電源は入るけどディスクが回らなくなりました。
幸い予備の(?)スケルトンサターンがあるので事なきを得ています。思わずVサターンも買おうか悩んでいる今日この頃です。
(そういや圏外にも入れてなかったけど、Switch版「真・女神転生V」を一度も起動しないうちに「Vengeance」とやらが出るらしいよ(魔))


あと、真女神転生NINEのために初代XBOX本体買い直したよ(魔)


おし、私めも書くか・・・まだ全く書いてないけどな!(魔)


そんな訳で、定型文になりつつありますが(魔)2023年もモリモリプレイされてるようで何より。と言うか、メガテン系どんだけ好きなんだよ!(魔) カキコ遡ったら、4年くらい継続的にプレイしてる感じですかな(笑)。
いのまたむつみですが、私めはテイルズはノータッチなので、やっぱアニメーツンの方になりますかね。個人的には、古くは宇宙皇子、近年ではブレンパワード辺りになるかナー。宇宙皇子は当時のなんかのポスターがまだあったよう気がする。尚、レダは古過ぎて、そこまで思い入れないのよね(後年になってから見てはいる・・・はず)。
それはそれとして、ドラクエXも大分縮小されてきましたか。まぁ、もう長いし、終了したのはハード自体がもう古いですからね。にしても、スクエニも豪い事になってるみたいですナァ。自業自得だけどサ(魔)。さすがにドラクエXIIは大丈夫だろうけど、続報がないと言う事は、何かしらがあった可能性も・・・と思ってたら、続報がありましたな。具体的な話はなかったので、まだまだ先になりそうではありますが、何にしても、このドラクエが実質的な最後のドラクエになりますかな。
と言う訳で、今年もプレイ数やメガテンに驚かされた訳ですが、もちろん一番驚いたのは、パワーメモリー30年分のデータがぶっ飛んだ事(魔)。私めのは何が入ってるかな・・・恐らくは、大戦略系の途中データで埋まってそうですが(魔)。一回、本体の生存も含めて確認してみるか。。

