2024年ベストゲ
実は2年くらい前から「ずっと真夜中でいいのに。」にハマってるんですが、3/29にライブ初参戦してきましたよ(娘と)。
ライブ自体の内容は別として、会場の都合で物販ブースがほぼ無く、あまりお金を落とせなくて不完全燃焼気味(魔)。
推しにお金を使いたくてたまらない人の気持ちがなんだかわかってきた今日この頃です。
(だからゲームに金をかけられない、という訳では全然ないけど)
では早速昨年(度)のベストゲ行ってましょう。
第5位「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」(Switch)
実はこのシリーズは結構好きで(もちろんリアルタイムではやってないけど)、「消えた後継者」、「うしろに立つ少女」はGBA移植版とWiiUバーチャルコンソール版もやった上で、数年前に出たリメイク版ももちろんやってたし、あゆみちゃんがcv.皆口裕子さんだし(魔)
そして今回はあゆみちゃんの出番も多いのでとても良いと思います。
(内容はかなり鬱シナリオだけど)
第4位「グリザイアの果実・迷宮・楽園フルパッケージ」(Switch)
たまたまPC版グリザイアHDリマスターの記事を見かけたときに、
「そういや未履修だったな」と思って色々検討した結果、結局Switch版が一番楽じゃね?と思って購入。
面白かったけど個人的にはメインヒロイン(諸説あり)な小っちゃいお姉ちゃんの出番が足りなかったです。
ではベスト3の前に恒例の圏外(+各種DRPG)です。
・「魔晶伝紀ラ・ヴァルー」(MSX2)
なんかMSXでFD入れ換えりたりする感じのゲームを実機でやりたいなぁ、とか唐突に思って、かなり前に中古で買ったまま未プレイだったコレを発掘しました。
辛うじて攻略サイトも見つかったのでなんとかなったけど、昔のPCゲってこんな感じだったよな、っていう。
所謂ルーラ系の魔法とか道具もないのに終盤になっても結構初期のマップまで行ったり来たりするのが面倒でした。
面白かったかと言われると微妙(魔)
・「ONE.」(Switch)
往年の名作、「ONE~輝く季節へ~」のリメイク版が出ていること今更気づいて購入。
と言っても変わったのは絵くらいで、音楽やテキストは基本的に全く変わっていない(魔)。
(まぁCERO15歳以上なんでエ■シーンはもちろんカットされてるけど)
あとみさき先輩の声はやっぱり旧版(雪乃五月さん)が良かったなぁ、と。
ちなみにこのゲームを知ったきっかけがSwitch版「Kanon」の記事だったんだけど、これも一昨年発売済みなの知らんかった。
なのでついでに「Kanon」も買ったけどこっちは未プレイ(いや、PS2版やPSP版も積んでるんだけど)。
・「クロノトリガー」(SFC/DS/STEAM/iOS/PS)
SFC版とDS版とSTEAM版は同時進行で少しずつ進めてました。
そんな中、30周年とかでiOS版等がワンコインセールみたいなのやってたんでついつい購入。
勢いでバーチャルコンソール版(PS版だけど実際はPS3・PSP・PSVita用)も買っときました。
やっぱ16bit期のゲームが一番落ち着く、と思ってしまう今日この頃。
・「真・女神転生デビルサマナー」(SS)
こちらも細々と続けてます。英雄ジャンヌ・ダルクを仲魔にしたあたりで、レベル上げ面倒になってきて中断。
・「ウィザードリィV」(PCE)
PCエンジンのWizは実は「V」が最初の発売。なので、これを先にやってます。
時代的にオートマッピングじゃないので面倒くさいです。(SFC版はオートマッピングらしいけど)
「V」はマップが不定形だし座標基準点もフロアによってまちまちなので、一般的なマッピングソフトは使いづらいです。
・「ウィザードリィヴァリアンツダフネ」(iOS/STEAM)
久々のソシャゲWiz。ってもポチポチじゃなくて普通にダンジョン潜って普通に戦うRPG。
キャラクタは主人公以外ガチャだけど、無課金おじさんでもなんとかなります(時間かかるけど)。
・「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(XONE)/「ウィザードリィ#1狂王の試練場」(WS)
STEAMでアーリーアクセスのときにちょっと話題になってたWiz#1のリメイク版。少し迷ったけど結局XBOX版にしました。
FC版の羽田健太郎BGMのアレンジ版が流れたり、ワイプ的にApple版の同じ場面が表示されたりと、クラシックゲームのリメイクはかくあるべし、という仕上がりです。(まぁ序盤で積んでるんだけどな)
その流れでWS版の#1も引っ張り出してみたんですが、とにかくWS実機はセーブデータが跳ぶ(魔)
仕方がないのでWSダンパー買ってiOS版レトロアークに突っ込んでみたら、実機でやるよりいいんじゃないかコレ。
(ちなみにWS版はオートマッピング機能ありなんで楽)
・「世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER」(Switch)
オートマッピングの話をこんだけしといてなんなんですが、世界樹は手書きマッピング機能が楽しいわけで。
あのDSのペン操作をどんなインターフェースに落とし込むのか、と思ったら・・・普通に使いづらい(魔)
思わず序盤で積んでたDS版「I」を引っ張り出してきてしまったよ(魔)
(ついでに未購入だったDS版「III」「IV」「V」もようやく入手しました)
・「剣の街の異邦人」(X360)/「Stranger of Sword City」(XONE)/「新釈・剣の街の異邦人」(PSVita)
そんな感じで3DダンジョンRPG熱が再燃してきてる訳ですが、Xbox360で「迷宮クロスブラッド」「円卓の生徒」に続いて発売されたエクスペリエンスのオリジナル作品を随分放置していたなぁ、と。
とりあえず3機種同時進行してます。Vita版については後述。
・「蒼き翼のシュバリエ」(PSVita)
実は「円卓の生徒」のリメイク移植だというのは買ってから気が付きました(魔)
そしてタイトル画面で「Another」を選ぶと「新釈・剣の街」が起動できるというのを最近知りました(魔)
なのでVita版の「剣の街」は単体を買ったわけではなくて、こちらの同梱版です。
VitaとVitaTVがあればしばらく困らない気がするよ(魔)
・「黄泉ヲ裂ク華」(XONE)
「剣の街」を終わらせないとどうせ手が付けられないし、セールにでもなればその時に・・・
と思って買いそびれてたけど、全然セールにもならんし「剣の街」も終わらないので遂に購入。
1979年の東京という味のある舞台設定だし、早くやり込みたいんだけどね。ままならんね(魔)
(ちなみにPS4、Switchにも出てます)
・「デモンゲイズ2 Global Edition」(PS4)
PSストアでチャージ額が半端に余っていたときにたまたまセールしていたので購入。
(つかデモンゲイズの続編が出ていることを知らなかった(魔))
無印「2」はVitaのみでしたが、「Global Edition」はPS4でも出てます。
そしてPS4のリモートプレイはVitaでもできます。最高。
・「東京新世録オペレーションアビス」(PSVita)
PC版「GENERATION XTH」の1、2作目を合わせたリメイク移植。3作目も「オペレーションバベル」として出てます。
そして4作目にあたる「迷宮クロスブラッド」はVitaで「迷宮クロスブラッドインフィニティ」として先に出てます。
(更にVitaTV対応版の「~Ultimate」も出てるけど中古価格高騰してるので無印の方を入手)
正直、システム的に「迷宮クロスブラッド」の方が洗練されてるしやりやすいです。
もちろん、序盤しかやってないよ(魔)
・「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」(PSVita)
日本一ソフトウェアが3DダンジョンRPG出してるの知らなかったんだけど、デモンゲイズ関連で情報あさってて遭遇。
PS4やSwitchでも出てるけど、敢えてのVita版。いや、中古で安いし。
・「ToHeart2 ダンジョントラベラーズ」(PSVita)
PSP版の体験版はやったことがあって、その後PSVita版を購入(していたけど最近まで忘れてた)。
この際だからと「2」「2-2」も揃えましたよ。
ではお待ちかねのベスト3です。
第3位「ドラゴンクエストX」(Win/Switch)
ついに3位転落。いや、実は去年はそれなりにやってたんだけど、今全然やってない(ダンジョンが忙しくて(魔))。
まぁそのうち再開すると思います。
第2位「ドラゴンクエストIIIそして伝説へ...」(XSX/Win)
もちろんリメイク版の方です。XBOX版買えばPCでもできてお得。
旧版に比べてやはりいろんな所が優しく(易しく)なってます。
元が傑作なんで、リメイクされても普通に良作でした。やり込むほどか、っていうと微妙ですが。
元を知らない人にならお勧めできますが、元を知ってる人にとっては・・・
正直、期待を超えてくるほどのものではなかったかな、と。
(一応「I&II」にも期待はしてますけどね。それより「XII」早くしろ、と)
第1位「デモンゲイズ」(PSVita)/「デモンゲイズエクストラ」(Switch)
いや、しばらく前に買っていたSwitch版「エクストラ」の存在を思い出してしばらく進めていたわけですが。
ある日ふと、「Vita版が先じゃね?」と思ってしまい、ここからVitaフル稼働の日々が始まりました。
VitaTVにも対応してるので大画面でもできますし。
そしてメインヒロインは管理人さんです。cv.早見沙織さんです。最高かよ。(ちなみに下宿じゃなくて宿屋)
基本的には硬派なDRPGだけど、時々息子が見てると気まずいイベントシーンもあります。
Vita版は一応メインシナリオクリア。一応隠しダンジョン的なのが残ってますが、クリアしても周回できるようになるだけらしいんで、やり込みは「エクストラ」の方にしようかと思ってます。その前に「2」だけどな!(魔)
というわけで、ダンジョンが飽和していてどうしようかと(魔)
(と言いつつ今やってるのは「LUNAR」リマスターだったり(魔))
ライブ自体の内容は別として、会場の都合で物販ブースがほぼ無く、あまりお金を落とせなくて不完全燃焼気味(魔)。
推しにお金を使いたくてたまらない人の気持ちがなんだかわかってきた今日この頃です。
(だからゲームに金をかけられない、という訳では全然ないけど)
では早速昨年(度)のベストゲ行ってましょう。
第5位「ファミコン探偵俱楽部 笑み男」(Switch)
実はこのシリーズは結構好きで(もちろんリアルタイムではやってないけど)、「消えた後継者」、「うしろに立つ少女」はGBA移植版とWiiUバーチャルコンソール版もやった上で、数年前に出たリメイク版ももちろんやってたし、あゆみちゃんがcv.皆口裕子さんだし(魔)
そして今回はあゆみちゃんの出番も多いのでとても良いと思います。
(内容はかなり鬱シナリオだけど)
第4位「グリザイアの果実・迷宮・楽園フルパッケージ」(Switch)
たまたまPC版グリザイアHDリマスターの記事を見かけたときに、
「そういや未履修だったな」と思って色々検討した結果、結局Switch版が一番楽じゃね?と思って購入。
面白かったけど個人的にはメインヒロイン(諸説あり)な小っちゃいお姉ちゃんの出番が足りなかったです。
ではベスト3の前に恒例の圏外(+各種DRPG)です。
・「魔晶伝紀ラ・ヴァルー」(MSX2)
なんかMSXでFD入れ換えりたりする感じのゲームを実機でやりたいなぁ、とか唐突に思って、かなり前に中古で買ったまま未プレイだったコレを発掘しました。
辛うじて攻略サイトも見つかったのでなんとかなったけど、昔のPCゲってこんな感じだったよな、っていう。
所謂ルーラ系の魔法とか道具もないのに終盤になっても結構初期のマップまで行ったり来たりするのが面倒でした。
面白かったかと言われると微妙(魔)
・「ONE.」(Switch)
往年の名作、「ONE~輝く季節へ~」のリメイク版が出ていること今更気づいて購入。
と言っても変わったのは絵くらいで、音楽やテキストは基本的に全く変わっていない(魔)。
(まぁCERO15歳以上なんでエ■シーンはもちろんカットされてるけど)
あとみさき先輩の声はやっぱり旧版(雪乃五月さん)が良かったなぁ、と。
ちなみにこのゲームを知ったきっかけがSwitch版「Kanon」の記事だったんだけど、これも一昨年発売済みなの知らんかった。
なのでついでに「Kanon」も買ったけどこっちは未プレイ(いや、PS2版やPSP版も積んでるんだけど)。
・「クロノトリガー」(SFC/DS/STEAM/iOS/PS)
SFC版とDS版とSTEAM版は同時進行で少しずつ進めてました。
そんな中、30周年とかでiOS版等がワンコインセールみたいなのやってたんでついつい購入。
勢いでバーチャルコンソール版(PS版だけど実際はPS3・PSP・PSVita用)も買っときました。
やっぱ16bit期のゲームが一番落ち着く、と思ってしまう今日この頃。
・「真・女神転生デビルサマナー」(SS)
こちらも細々と続けてます。英雄ジャンヌ・ダルクを仲魔にしたあたりで、レベル上げ面倒になってきて中断。
・「ウィザードリィV」(PCE)
PCエンジンのWizは実は「V」が最初の発売。なので、これを先にやってます。
時代的にオートマッピングじゃないので面倒くさいです。(SFC版はオートマッピングらしいけど)
「V」はマップが不定形だし座標基準点もフロアによってまちまちなので、一般的なマッピングソフトは使いづらいです。
・「ウィザードリィヴァリアンツダフネ」(iOS/STEAM)
久々のソシャゲWiz。ってもポチポチじゃなくて普通にダンジョン潜って普通に戦うRPG。
キャラクタは主人公以外ガチャだけど、無課金おじさんでもなんとかなります(時間かかるけど)。
・「Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord」(XONE)/「ウィザードリィ#1狂王の試練場」(WS)
STEAMでアーリーアクセスのときにちょっと話題になってたWiz#1のリメイク版。少し迷ったけど結局XBOX版にしました。
FC版の羽田健太郎BGMのアレンジ版が流れたり、ワイプ的にApple版の同じ場面が表示されたりと、クラシックゲームのリメイクはかくあるべし、という仕上がりです。(まぁ序盤で積んでるんだけどな)
その流れでWS版の#1も引っ張り出してみたんですが、とにかくWS実機はセーブデータが跳ぶ(魔)
仕方がないのでWSダンパー買ってiOS版レトロアークに突っ込んでみたら、実機でやるよりいいんじゃないかコレ。
(ちなみにWS版はオートマッピング機能ありなんで楽)
・「世界樹の迷宮I・II・III HD REMASTER」(Switch)
オートマッピングの話をこんだけしといてなんなんですが、世界樹は手書きマッピング機能が楽しいわけで。
あのDSのペン操作をどんなインターフェースに落とし込むのか、と思ったら・・・普通に使いづらい(魔)
思わず序盤で積んでたDS版「I」を引っ張り出してきてしまったよ(魔)
(ついでに未購入だったDS版「III」「IV」「V」もようやく入手しました)
・「剣の街の異邦人」(X360)/「Stranger of Sword City」(XONE)/「新釈・剣の街の異邦人」(PSVita)
そんな感じで3DダンジョンRPG熱が再燃してきてる訳ですが、Xbox360で「迷宮クロスブラッド」「円卓の生徒」に続いて発売されたエクスペリエンスのオリジナル作品を随分放置していたなぁ、と。
とりあえず3機種同時進行してます。Vita版については後述。
・「蒼き翼のシュバリエ」(PSVita)
実は「円卓の生徒」のリメイク移植だというのは買ってから気が付きました(魔)
そしてタイトル画面で「Another」を選ぶと「新釈・剣の街」が起動できるというのを最近知りました(魔)
なのでVita版の「剣の街」は単体を買ったわけではなくて、こちらの同梱版です。
VitaとVitaTVがあればしばらく困らない気がするよ(魔)
・「黄泉ヲ裂ク華」(XONE)
「剣の街」を終わらせないとどうせ手が付けられないし、セールにでもなればその時に・・・
と思って買いそびれてたけど、全然セールにもならんし「剣の街」も終わらないので遂に購入。
1979年の東京という味のある舞台設定だし、早くやり込みたいんだけどね。ままならんね(魔)
(ちなみにPS4、Switchにも出てます)
・「デモンゲイズ2 Global Edition」(PS4)
PSストアでチャージ額が半端に余っていたときにたまたまセールしていたので購入。
(つかデモンゲイズの続編が出ていることを知らなかった(魔))
無印「2」はVitaのみでしたが、「Global Edition」はPS4でも出てます。
そしてPS4のリモートプレイはVitaでもできます。最高。
・「東京新世録オペレーションアビス」(PSVita)
PC版「GENERATION XTH」の1、2作目を合わせたリメイク移植。3作目も「オペレーションバベル」として出てます。
そして4作目にあたる「迷宮クロスブラッド」はVitaで「迷宮クロスブラッドインフィニティ」として先に出てます。
(更にVitaTV対応版の「~Ultimate」も出てるけど中古価格高騰してるので無印の方を入手)
正直、システム的に「迷宮クロスブラッド」の方が洗練されてるしやりやすいです。
もちろん、序盤しかやってないよ(魔)
・「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」(PSVita)
日本一ソフトウェアが3DダンジョンRPG出してるの知らなかったんだけど、デモンゲイズ関連で情報あさってて遭遇。
PS4やSwitchでも出てるけど、敢えてのVita版。いや、中古で安いし。
・「ToHeart2 ダンジョントラベラーズ」(PSVita)
PSP版の体験版はやったことがあって、その後PSVita版を購入(していたけど最近まで忘れてた)。
この際だからと「2」「2-2」も揃えましたよ。
ではお待ちかねのベスト3です。
第3位「ドラゴンクエストX」(Win/Switch)
ついに3位転落。いや、実は去年はそれなりにやってたんだけど、今全然やってない(ダンジョンが忙しくて(魔))。
まぁそのうち再開すると思います。
第2位「ドラゴンクエストIIIそして伝説へ...」(XSX/Win)
もちろんリメイク版の方です。XBOX版買えばPCでもできてお得。
旧版に比べてやはりいろんな所が優しく(易しく)なってます。
元が傑作なんで、リメイクされても普通に良作でした。やり込むほどか、っていうと微妙ですが。
元を知らない人にならお勧めできますが、元を知ってる人にとっては・・・
正直、期待を超えてくるほどのものではなかったかな、と。
(一応「I&II」にも期待はしてますけどね。それより「XII」早くしろ、と)
第1位「デモンゲイズ」(PSVita)/「デモンゲイズエクストラ」(Switch)
いや、しばらく前に買っていたSwitch版「エクストラ」の存在を思い出してしばらく進めていたわけですが。
ある日ふと、「Vita版が先じゃね?」と思ってしまい、ここからVitaフル稼働の日々が始まりました。
VitaTVにも対応してるので大画面でもできますし。
そしてメインヒロインは管理人さんです。cv.早見沙織さんです。最高かよ。(ちなみに下宿じゃなくて宿屋)
基本的には硬派なDRPGだけど、時々息子が見てると気まずいイベントシーンもあります。
Vita版は一応メインシナリオクリア。一応隠しダンジョン的なのが残ってますが、クリアしても周回できるようになるだけらしいんで、やり込みは「エクストラ」の方にしようかと思ってます。その前に「2」だけどな!(魔)
というわけで、ダンジョンが飽和していてどうしようかと(魔)
(と言いつつ今やってるのは「LUNAR」リマスターだったり(魔))
Re: 2024年ベストゲ
ちけけ
2025/04/29(Tue) 05:40 No.332
む、またチェクをサボってる間に(魔)。


Re: 2024年ベストゲ
ちけけ
2025/04/30(Wed) 02:58 No.333
ずとまよ知ってるで!いや、ツーヴのお勧めに出てきた(ヘッダー?画像の曲)事があったので。まぁ、その程度の知識なのでアレですが(魔)。
と言うか、圏外多過ぎだろ!QLW時代でもこんな多いの見た事なかったで。。(魔) にしても、ダンジョンの飽和にもほどがある(笑)。
16ビットゲと言えば、私めもチョー久しぶり、恐らくは数年レヴェルではないくらい久しぶりにメガドライヴを起動しました。前にも書いた通り瀕死状態には変わりなかったですが(映像出力がもげかけてる。ハンダ付けし直したら直るかも?)無事起動確認。プレイしたのはタントアールのマルチプレイ。一応、パッドも含めて全部動きました。当然、映像はボケボケでしたが(魔)。コンバーター買っても良いけど、やっすいミニの中古買っても良いかもナー。まぁ、そこまでしてガンガンやるのか言われたやらんだろうけど(笑)。
そんな訳で、来年はSwitch2がランクインするのか楽しみにしています。因みに、私めは森が出るまでキープ予定(魔)。
と言うか、圏外多過ぎだろ!QLW時代でもこんな多いの見た事なかったで。。(魔) にしても、ダンジョンの飽和にもほどがある(笑)。
16ビットゲと言えば、私めもチョー久しぶり、恐らくは数年レヴェルではないくらい久しぶりにメガドライヴを起動しました。前にも書いた通り瀕死状態には変わりなかったですが(映像出力がもげかけてる。ハンダ付けし直したら直るかも?)無事起動確認。プレイしたのはタントアールのマルチプレイ。一応、パッドも含めて全部動きました。当然、映像はボケボケでしたが(魔)。コンバーター買っても良いけど、やっすいミニの中古買っても良いかもナー。まぁ、そこまでしてガンガンやるのか言われたやらんだろうけど(笑)。
そんな訳で、来年はSwitch2がランクインするのか楽しみにしています。因みに、私めは森が出るまでキープ予定(魔)。


禁止ワード
「メッ〇ージ」を禁止ワードにしました。これで大丈夫かな?
2024年ベストゲ
1月中に間に合わなかった☆ そんな訳で、2024年のベスト5ゲイムズ、いってみましょう!スト6ばっかで本数増えんかった!(魔)
第5位「VampireSurvivors」(iOS)
悪魔城ドラキュラのコラボDLCを発売。インディーゲーがリスペクトしてる本家とコラボするなんて夢のある話ですナァ。まだそれほどプレイしてませんが、話によれば本編よりもボリュームがあるそう(ドラキュラの曲も30曲以上あるとか)。お値段も400円と超破格。唯一の難点は、初代のディスクなドラキュラをやった程度(もう全く覚えてない)で、思い入れがほとんどない事かな(魔)。なので、うお!懐かし過ぎ!とか感動がないのが残念であります。
第4位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
今年も相変わらずのプレイ。Switch2が発表されましたけど、発売後(年末?)3年くらい経った頃に新森が出るであろうから、まだまだ先になりますかな。今回はクラフトに重点を置いた森でしたけど、次の森もそれを引き継ぐのかしら?どうなるか分かりませんけど、取り敢えずは、薄まったイヴェント系の充実を望みたいところであります。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
スト6にお熱でチョト疎かに。。
圏外「Grand Theft Auto V」(PC)
相変わらず15分もやれば酔う(魔)。と言うか、何か詰まった感アリ。まぁ、のんびりプレイしていきマッスルよ。
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「レーシングマスター」(iOS)
ネットイースとコードマスターズの共同開発な車ゲ。基本、ドリフトをするのですが、リッジレーサーよりもセガラリーに近しいドリフトだと思います。ロケーションの方は、初代フォルツァ、ゴッサム、ホライゾンを足して3で割った感じ。と言うか、ロゴマークがフォルツァかとオモタ(魔)。で、メインの対戦ですが、99%当たり判定無し(時折ガシッと接触する程度)となってます。F355のネット対戦を思い出しますが、わざとぶつけてくるのも多そうだから、これはこれでオケーかも。一応はリアルタイム対戦ですしね。
一方、気になる点は、メヌー周りがややこし過ぎる上に、目的の場所に辿り着くには階層が深過ぎるところ。デレステのとっ散らかりさの10倍以上はあるのではないかなと。マジで(魔)。あとは、コース外に出た時のペナルティーがないところでしょうか。これによりショートカットがまかり通るようになってます。
とまぁ、こんな感じですが、ガチャもそれなりに良い車をゲット出来ますし(軽い天井をはじめ、救済処置が多い)、石も大量に配られるので、無課金でもそれなりに遊べるのではないかなと思います。
第2位「ストリートファイター6」(PC)
残念ながら、年内のマスター到達は実現されませんでした・・・言うても、年明けすぐに行けたけどな!と言うか、正直、私めの腕ではマスターはキツイ(魔)。そういや、国内の販売が100万本を超えたそうな。本当なら、格ゲで100万本超えとか凄過ぎますな。初代ストII以来になるかも?
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
2023年末にサーヴィス縮小の発表がありましたが、元気にプレイしています(魔)。リリースされる曲は減りはしましたが、全体的には言うほど変わりはない・・・かな?イヴェントもまったりプレイ出来るくらいの期間になりましたしね(間延び感もなくはないですが)。
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト10・・・否、ベスト5 2004年verをいってみましょう!
5位「モラトリアム」(キュート曲)・・・信長再登場キター!何かトランス的な感じで長い事聴いてたら頭おかしくなりそう(魔)。
4位「にんぎょひめ練習中!」(クール曲)・・・2024年は4人のソロ曲が実装されましたが、この曲が一番好きかも。
3位「神様!絶対だよ」(パッション曲)・・・西園寺さんキター!サビ以降がものっそい好き。
2位「Fantasia for the Girls」(全タイプ曲)・・・周年曲。何かガールズ・イン・ザ・フロンティア味があるなーと思ってたら同じ作詞作曲でした。RPGいけそうなMVやね☆
1位「Come to you」(全タイプ曲)・・・しまむーは?しまむーはどうしたの!?(魔) 実にテンポが良くて聴いていて気持ちのいい曲。と言うか、こっちの方が周年曲っぽい気がしないでも。歌ってる3人以外で出てくる子達は何かしらのユニットですが、話によればスゲーマイナーなユニットも出てくるとか。
こんな感じですけど、やっぱ曲数が減ると寂しいもんですナァ(調べたら年24曲から年10曲に)。言うても、イヴェント曲が減っただけで、他にはカヴァー曲や不定期なソロ曲もありますから、全体的にはそこまで減った訳でもないですけどね。と言うか、今までが異常だったんや!(魔)
以上、2024年のベストゲを書き連ねましたが、もっとゲイム増えるかナーと思ってましたけど、言うほど増えなかった(っ´ω`)っ スト6にお熱なのと、レーシングマスターが意外と面白かったのが要因かも。
それでは、本年もよろしくお願いします。2025年もやってやるゼ!言うても、スト6あるから新規購入はなさそうな気もするけどな!(魔)
第5位「VampireSurvivors」(iOS)
悪魔城ドラキュラのコラボDLCを発売。インディーゲーがリスペクトしてる本家とコラボするなんて夢のある話ですナァ。まだそれほどプレイしてませんが、話によれば本編よりもボリュームがあるそう(ドラキュラの曲も30曲以上あるとか)。お値段も400円と超破格。唯一の難点は、初代のディスクなドラキュラをやった程度(もう全く覚えてない)で、思い入れがほとんどない事かな(魔)。なので、うお!懐かし過ぎ!とか感動がないのが残念であります。
第4位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
今年も相変わらずのプレイ。Switch2が発表されましたけど、発売後(年末?)3年くらい経った頃に新森が出るであろうから、まだまだ先になりますかな。今回はクラフトに重点を置いた森でしたけど、次の森もそれを引き継ぐのかしら?どうなるか分かりませんけど、取り敢えずは、薄まったイヴェント系の充実を望みたいところであります。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
スト6にお熱でチョト疎かに。。
圏外「Grand Theft Auto V」(PC)
相変わらず15分もやれば酔う(魔)。と言うか、何か詰まった感アリ。まぁ、のんびりプレイしていきマッスルよ。
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「レーシングマスター」(iOS)
ネットイースとコードマスターズの共同開発な車ゲ。基本、ドリフトをするのですが、リッジレーサーよりもセガラリーに近しいドリフトだと思います。ロケーションの方は、初代フォルツァ、ゴッサム、ホライゾンを足して3で割った感じ。と言うか、ロゴマークがフォルツァかとオモタ(魔)。で、メインの対戦ですが、99%当たり判定無し(時折ガシッと接触する程度)となってます。F355のネット対戦を思い出しますが、わざとぶつけてくるのも多そうだから、これはこれでオケーかも。一応はリアルタイム対戦ですしね。
一方、気になる点は、メヌー周りがややこし過ぎる上に、目的の場所に辿り着くには階層が深過ぎるところ。デレステのとっ散らかりさの10倍以上はあるのではないかなと。マジで(魔)。あとは、コース外に出た時のペナルティーがないところでしょうか。これによりショートカットがまかり通るようになってます。
とまぁ、こんな感じですが、ガチャもそれなりに良い車をゲット出来ますし(軽い天井をはじめ、救済処置が多い)、石も大量に配られるので、無課金でもそれなりに遊べるのではないかなと思います。
第2位「ストリートファイター6」(PC)
残念ながら、年内のマスター到達は実現されませんでした・・・言うても、年明けすぐに行けたけどな!と言うか、正直、私めの腕ではマスターはキツイ(魔)。そういや、国内の販売が100万本を超えたそうな。本当なら、格ゲで100万本超えとか凄過ぎますな。初代ストII以来になるかも?
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
2023年末にサーヴィス縮小の発表がありましたが、元気にプレイしています(魔)。リリースされる曲は減りはしましたが、全体的には言うほど変わりはない・・・かな?イヴェントもまったりプレイ出来るくらいの期間になりましたしね(間延び感もなくはないですが)。
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト10・・・否、ベスト5 2004年verをいってみましょう!
5位「モラトリアム」(キュート曲)・・・信長再登場キター!何かトランス的な感じで長い事聴いてたら頭おかしくなりそう(魔)。
4位「にんぎょひめ練習中!」(クール曲)・・・2024年は4人のソロ曲が実装されましたが、この曲が一番好きかも。
3位「神様!絶対だよ」(パッション曲)・・・西園寺さんキター!サビ以降がものっそい好き。
2位「Fantasia for the Girls」(全タイプ曲)・・・周年曲。何かガールズ・イン・ザ・フロンティア味があるなーと思ってたら同じ作詞作曲でした。RPGいけそうなMVやね☆
1位「Come to you」(全タイプ曲)・・・しまむーは?しまむーはどうしたの!?(魔) 実にテンポが良くて聴いていて気持ちのいい曲。と言うか、こっちの方が周年曲っぽい気がしないでも。歌ってる3人以外で出てくる子達は何かしらのユニットですが、話によればスゲーマイナーなユニットも出てくるとか。
こんな感じですけど、やっぱ曲数が減ると寂しいもんですナァ(調べたら年24曲から年10曲に)。言うても、イヴェント曲が減っただけで、他にはカヴァー曲や不定期なソロ曲もありますから、全体的にはそこまで減った訳でもないですけどね。と言うか、今までが異常だったんや!(魔)
以上、2024年のベストゲを書き連ねましたが、もっとゲイム増えるかナーと思ってましたけど、言うほど増えなかった(っ´ω`)っ スト6にお熱なのと、レーシングマスターが意外と面白かったのが要因かも。
それでは、本年もよろしくお願いします。2025年もやってやるゼ!言うても、スト6あるから新規購入はなさそうな気もするけどな!(魔)
2023年ベストゲ
遅れに遅れました。テヘペロ☆(魔)。そんな訳で、私めも2023年のベスト5ゲイムズ、いってみましょう!今回は充実してるかもな!
第5位「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
細々と続けています。にしても、調べたらもう6年目になるのか。。
第4位「バイオハザード リベレーションズ」(3DS)
体験版をやった時に買おうと思ったまま放置してましたが、3DSのショップが終わると聞いてついに購入。ゲイムの方は今どきの普通のバイオ・・・はFPSなので、その前の斜め後ろ視点(4からのやつかな?)のやつですが、秀逸なのはグラフィック。体験版をプレイした時にビックリしましたが、3DSでこんなの出せるんだと信じられんくらいのレヴェル。これを超えるのソフツは3DSで出てないのと違うかしら?もちろん、その弊害は散見されますけど、こまけぇこたぁ(略:魔)。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「VampireSurvivors」(iOS)
1年に数回ほど思い出したかのようにプレイ(魔)。
圏外「Grand Theft Auto V」(PC)
ストグラ見てて、ちと自分でもやってみるかと購入。そして、スゲー酔う(魔)。カメラが何か独特な感じもありますけど、ダッシュした時の上下動が一番キツイ(ダッシュしなければ上下動しない)。いろんな動画見たけど、上下動してないように見えるのもあるんだよナー。何か設定で無くしたり出来るのかしら?ま、こんな感じではありますけど、チビチビとは進めようと思ってます。1プレイ15分くらいで(魔)。
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
昨年と同様、ルーティン化してますけど、ちゃんとやってます。何か作りたい気持ちはあるんだけど、大掛かりな作業になるので二の足を踏んでるのよね。
第2位「ストリートファイター6」(PC)
4以来のストリートファイタープレイ。今回は初心者に非常に優しい操作パターンが用意されていて、そのお陰もあってか、プレイ人口が物凄く多い・・・と思う。その操作と言うかモードには賛否両論ありますが、それでも人が多いのは正義。やっぱ賑わってる方が良いですからね。あと、今回は1人プレイも充実してるので、対戦はあんまやりたくない人でも、それなりに楽しめるようになってるのではないかなと。カプコムの懐ゲもバトルハブ(オンラインのゲーセンみたいなとこ)でプレイ出来るしな!バルガスとか久しぶりにやったで(魔)。
で、気になる点と言うか、個人的に嫌な部分は、DLキャラの選定でしょうか。少なくとも前作に居たキャラはデフォルトで出すべきで、追加されるのは、新キャラか長い間参戦してなかったキャラにすべきかなと。持ちキャラが何年も出てこないとかやる気を削ぐ要因ですからね。まぁ、4年も5年も先であっても持ちキャラが追加されればまだマシとも言えるかもしれませんが。。
にしても、今回こんな良い出来になってると、次出るであろう7を作るのはスゲー大変そうですな。
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
残念ながら、2023年の年末辺りにサーヴィスの縮小が発表されました・・・が、まだまだこれからや!
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト10 2023年verをいってみましょう!
10位「なつっこ音頭」(パッション曲)・・・シンデレラガールズ劇場の曲。これで劇場曲もコンプリ・・・と思ったけど、調べたらあと1曲(相葉チャソのDreaming Star)残ってたゼ。。
9位「ノートの中のテラリウム」(パッション曲)・・・もじぴったんキター!ナムコだしな!(魔)
8位「Isosceles」(全タイプ曲)・・・Secret Daybreak味のある曲。何か浄化される☆
7位「Nightwear」(全タイプ曲)・・・アニメーツンのU146で初出の曲。U146はまだ見てないけどな!(魔) と言うか、次のアニメーツンはLiPPS(ユニット)でいくのはどうかしら?一番人気のあるユニットであろうしね。
6位「無限L∞PだLOVE♡」(全タイプ曲)・・・実にデレステらしい曲。この曲は普通のよりもグランドでのプレイ数の方が多いかも。
5位「N.O.R.~Notes of Revolution~革命についての覚書」(パッション曲)・・・厨二的なタイトルだけど、普通にノリの良い曲。珠美チャソも頑張ってる(魔)。
4位「この恋の解を答えなさい」(全タイプ曲)・・・泉チャソ初参加曲。そして、りあむの復帰曲。りあむが無事復帰出來て良かった。。
3位「Dreamy Anniversary」(全タイプ曲)・・・聖チャン初参加曲。この曲は3DのMVよりも2DのMVの方が良いですね。にしても、チョイ前からダンスじゃなくて日常的な動きをするMVが増えて来てる気がするけど、やっぱこれって私服的衣装を売り始めたからかしら?あるいは、ダソスの振り付けをする予算が取れんようになったから・・・はさすがに無いか(魔)。
2位「Teeenage☆Groovin’」(キュート曲)・・・スゲー好き。と言うか、デレステには歌い分けが出来る曲がありますが、この曲は歌い分けしなくてもいいくらい、3人声質がよく似てる(魔)。
1位「セレブレイト・スターレイル」(キュート曲)・・・待望の西園寺サンソロ曲。やっぱ西園寺サンは、大人しい曲よりもこんな曲が似合うよな!ってな感じの曲。
こんな感じですけど、2024年からは規模縮小により、曲が減ってしまう(恐らくは半分くらい)為、ベスト5に戻す予定であります。
以上、2023年のベストゲを書き連ねましたが、本年は何点かゲイムを購入したので例年よりも賑やかになりました。PCでゲイムが出来るようになったので、今後もチョコチョコゲイムを購入するかも?とは言え、ストレージの容量が問題なんだよナー。2台目も積める本体ではあるけど、保証切れまで本体開けるのはグッと我慢や・・・まぁ、無茶な事しなければ普通に保証修理してるくれるみたいですけどね。ただ、信用はならん(魔)。
それでは、本年もよろしくお願いします。2024年もやってやるゼ!何買おうかな(魔)。
第5位「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
細々と続けています。にしても、調べたらもう6年目になるのか。。
第4位「バイオハザード リベレーションズ」(3DS)
体験版をやった時に買おうと思ったまま放置してましたが、3DSのショップが終わると聞いてついに購入。ゲイムの方は今どきの普通のバイオ・・・はFPSなので、その前の斜め後ろ視点(4からのやつかな?)のやつですが、秀逸なのはグラフィック。体験版をプレイした時にビックリしましたが、3DSでこんなの出せるんだと信じられんくらいのレヴェル。これを超えるのソフツは3DSで出てないのと違うかしら?もちろん、その弊害は散見されますけど、こまけぇこたぁ(略:魔)。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「VampireSurvivors」(iOS)
1年に数回ほど思い出したかのようにプレイ(魔)。
圏外「Grand Theft Auto V」(PC)
ストグラ見てて、ちと自分でもやってみるかと購入。そして、スゲー酔う(魔)。カメラが何か独特な感じもありますけど、ダッシュした時の上下動が一番キツイ(ダッシュしなければ上下動しない)。いろんな動画見たけど、上下動してないように見えるのもあるんだよナー。何か設定で無くしたり出来るのかしら?ま、こんな感じではありますけど、チビチビとは進めようと思ってます。1プレイ15分くらいで(魔)。
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
昨年と同様、ルーティン化してますけど、ちゃんとやってます。何か作りたい気持ちはあるんだけど、大掛かりな作業になるので二の足を踏んでるのよね。
第2位「ストリートファイター6」(PC)
4以来のストリートファイタープレイ。今回は初心者に非常に優しい操作パターンが用意されていて、そのお陰もあってか、プレイ人口が物凄く多い・・・と思う。その操作と言うかモードには賛否両論ありますが、それでも人が多いのは正義。やっぱ賑わってる方が良いですからね。あと、今回は1人プレイも充実してるので、対戦はあんまやりたくない人でも、それなりに楽しめるようになってるのではないかなと。カプコムの懐ゲもバトルハブ(オンラインのゲーセンみたいなとこ)でプレイ出来るしな!バルガスとか久しぶりにやったで(魔)。
で、気になる点と言うか、個人的に嫌な部分は、DLキャラの選定でしょうか。少なくとも前作に居たキャラはデフォルトで出すべきで、追加されるのは、新キャラか長い間参戦してなかったキャラにすべきかなと。持ちキャラが何年も出てこないとかやる気を削ぐ要因ですからね。まぁ、4年も5年も先であっても持ちキャラが追加されればまだマシとも言えるかもしれませんが。。
にしても、今回こんな良い出来になってると、次出るであろう7を作るのはスゲー大変そうですな。
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
残念ながら、2023年の年末辺りにサーヴィスの縮小が発表されました・・・が、まだまだこれからや!
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト10 2023年verをいってみましょう!
10位「なつっこ音頭」(パッション曲)・・・シンデレラガールズ劇場の曲。これで劇場曲もコンプリ・・・と思ったけど、調べたらあと1曲(相葉チャソのDreaming Star)残ってたゼ。。
9位「ノートの中のテラリウム」(パッション曲)・・・もじぴったんキター!ナムコだしな!(魔)
8位「Isosceles」(全タイプ曲)・・・Secret Daybreak味のある曲。何か浄化される☆
7位「Nightwear」(全タイプ曲)・・・アニメーツンのU146で初出の曲。U146はまだ見てないけどな!(魔) と言うか、次のアニメーツンはLiPPS(ユニット)でいくのはどうかしら?一番人気のあるユニットであろうしね。
6位「無限L∞PだLOVE♡」(全タイプ曲)・・・実にデレステらしい曲。この曲は普通のよりもグランドでのプレイ数の方が多いかも。
5位「N.O.R.~Notes of Revolution~革命についての覚書」(パッション曲)・・・厨二的なタイトルだけど、普通にノリの良い曲。珠美チャソも頑張ってる(魔)。
4位「この恋の解を答えなさい」(全タイプ曲)・・・泉チャソ初参加曲。そして、りあむの復帰曲。りあむが無事復帰出來て良かった。。
3位「Dreamy Anniversary」(全タイプ曲)・・・聖チャン初参加曲。この曲は3DのMVよりも2DのMVの方が良いですね。にしても、チョイ前からダンスじゃなくて日常的な動きをするMVが増えて来てる気がするけど、やっぱこれって私服的衣装を売り始めたからかしら?あるいは、ダソスの振り付けをする予算が取れんようになったから・・・はさすがに無いか(魔)。
2位「Teeenage☆Groovin’」(キュート曲)・・・スゲー好き。と言うか、デレステには歌い分けが出来る曲がありますが、この曲は歌い分けしなくてもいいくらい、3人声質がよく似てる(魔)。
1位「セレブレイト・スターレイル」(キュート曲)・・・待望の西園寺サンソロ曲。やっぱ西園寺サンは、大人しい曲よりもこんな曲が似合うよな!ってな感じの曲。
こんな感じですけど、2024年からは規模縮小により、曲が減ってしまう(恐らくは半分くらい)為、ベスト5に戻す予定であります。
以上、2023年のベストゲを書き連ねましたが、本年は何点かゲイムを購入したので例年よりも賑やかになりました。PCでゲイムが出来るようになったので、今後もチョコチョコゲイムを購入するかも?とは言え、ストレージの容量が問題なんだよナー。2台目も積める本体ではあるけど、保証切れまで本体開けるのはグッと我慢や・・・まぁ、無茶な事しなければ普通に保証修理してるくれるみたいですけどね。ただ、信用はならん(魔)。
それでは、本年もよろしくお願いします。2024年もやってやるゼ!何買おうかな(魔)。
2023年ベストゲ
最近子供たちがSwitchの「テトリス99」にハマっているので、私もついつい中古でGB版「テトリス」買ってGB実機でやったりしてます。見づらいし単3電池×4本で重いけどな!(魔)
というわけで年度は超えちゃったけど昨年のベスト5です。
第5位「ストリートファイター6」(STEAM)
一応買いましたよ。あまりやってないけど。とりあえずザンギエフEDは見ました。
第4位「餓狼伝説Special」(PCE)
ちなみにARCADEカード専用タイトル(魔)
当時PCE版「餓狼2」(これもAC専)ならワゴンで投げ売りされてたけど、「餓狼SP」はなかなか見かけなかったような。
なんとなくMCD版とPCE版の比較レビューとか見ているうちに興味が出てヤフオクで衝動買い。
確かに音まわり以外はかなりハイクォリティ移植。リアルタイムなら感動してたかも。
(まぁ当時はネオジオ実機を持ってたんだけど(魔))
PCE用のスティックを出すのが面倒なので、結局は主にエミュ版やってます。それならXBOX360版の方がいいよな(魔)
ではベスト3の前に恒例の圏外(+女神転生)タイトルです。
・「天使の詩」(PCE)
何年越しかでようやく実機にてクリア。まぁ、割とフツーなRPGでした。その勢いで実は「II」も終盤まで進めてますが、冨士宏→結城信輝の違和感が凄いです。
・「クロノトリガー」(SFC/DS/STEAM)
鳥山先生追悼、の前からやってましたが。多分まだ序盤。
なんかコレくらいはED見とかないといかんかな、とか今更。
・「バテンカイトス」(GC)
リマスター移植が出たというのに原典(さすがに本体はWiiだけど)。
これも一部で「これだけはやっとけ」的なお勧めの声を聞くので、なんとかクリアしときたいと思います(「II」も)。
・「ファンタシースターオンライン エピソード1&2 Plus」(GC)
職場の後輩でかつてこれにハマってたやつがいて、飲み会の時「今度オフラインマルチでやりましょうよ」と言われて急遽購入。
もう1人誘われた人はWiiもGCも持ってないので、(なぜか)Switchで「SEGA AGESファンタシースター」を始めたらしい。
【いのまたむつみ追悼企画】
・「テイルズオブエターニア」(PS)
個人的には鳥山先生以上にいのまたむつみの方が衝撃で。これは積んでいるいのまたテイルズ消化せんとな、と。
PS1は実機がかなり怪しいので主にエミュでやってます。
・「テイルズオブグレイセス」(Wii)
こちらも序盤だけやって放置してたんで再開です。
そろそろWiiも本体が怪しい気がします。(WiiUでもできるけど)
・「テイルズオブエクシリア」(PS3)
実はPS3も光学ドライブまわりがヘタってきている気がする。
ということでこれをきっかけにPS3エミュ導入。偶然PS3のBDが読めるドライブ積んでたし。
セッティングが他機種エミュより少し面倒くさい気がする。
【女神転生系】
・「ナムコットコレクション デジタル・デビル物語女神転生」(Switch)
最初はヤフオク等でFC版を買おうかと思ってたんですが、セーブがパスワードだったりで面倒なので、入手もしやすいSwitch版にしました。
少ししかやってないけど(魔)
・「真・女神転生2」(SFC/PS)
実際はWiiUのVC版と、Nintendo Switch Online版と、PS3/PSPのアーカイブス版です。
PSのCD版は所謂ドミネーター版しか手に入らなさそうなので買ってません。まだ序盤しかやってないよ。
・「真・女神転生デビルサマナー」(SS)
実は今一番注力しているのがこれ。エミュでもやってたけど主に実機で。
MSX用に購入したRGB21ピン→HDMI変換器があったので、サターン用RGBケーブルも買ってしまった。
居間と寝室の2台でやってたけど、例によってカートリッジスロットの接触不良が酷く、
パワーメモリー×2本(うち1本は「たまごっち」版)の約30年分のデータが飛んだ(魔)
・「ソウルハッカーズ2」(XBOX/PC)
GAME PASSでちょろっとだけやってたんだけど終了してしまったんで買い直し。
でも前作がまだ終わってないので全然進めてない。
・「ペルソナ3リロード」(XBOX/PC)
こちらはGAME PASS終わる前になんとか・・・無理か(魔)
同じくGAME PASSで「P4G」もDLしてあるんだけど全くの手つかずです。
それではいよいよベスト3です。
第3位「真・女神転生」(SFC/PCE/MCD/PS)
何十年越しかでようやくニュートラル、ロウ、カオスの全ED到達しました(色んな機種で)。
MCD版を推したい気持ちはあるけど、トータルではPCE版がかなり出来がいい気がする。
コントローラーのボタン数が少ないのにSFC版より操作しやすいし。
これで「II」も出来のいい移植版があればナァと。(GBA版はかなり良いらしいけどクソ高い)
第2位「ドラゴンクエストX」(WiiU/Switch/PC)
ついにWiiに続いてWiiU版、3DS版がサービス終了。WiiUは終了前に無料期間があったので良かった。
(最近娘が某ス〇ラ3を私のアカウントでやっている&子供たちが注意しても全然夜やめないので
21時に強制終了するようにしてありいちいちロック解除も面倒なので、あまり自分でSwitch使ってない)
現在Ver.7まで出てますがまだ8キャラ中2キャラでVer.5(多分後半)までしかすすんでないよ(魔)
第1位「ドラゴンクエストXI」(PS4/3DS)・「ドラゴンクエストXIS」(Switch/XBOX/PC)
実は発売日にPS4版買って結構終盤まで進めてたんだけど、Switch版「S」が出たので中断。
そしてSwitch版も序盤で積み。GAME PASSに入った時に中盤あたりまでやってたけどGAME PASS終了。
という感じで数年凍結させていたのをXBOX/PC版を改めて購入、クリア直前まで進めたあたりでどうせならとPS4版も再開(主にPCからのリモート)。
PS4ってこんなにセーブ/ロード遅かったっけ?と思ったけど外付けSSDに移動させてたせいと判明。
(いや、proじゃないPS4は内蔵HDD→SSD換装(SATA)より外付けSSD(USB3.0)の方が速い、的な記事を見たことがあったんで)
そしてそろそろ内蔵HDDも怪しいからついでにSSD換装も(今更)済ませました。DQXIクリア後は全然PS4使ってないけど(魔)
ちなみに無印版は結婚相手が幼馴染のエマ限定だけど、「S」は他のメンバーが選べるという特典が。
(でもエマ推しなんでこっちでもエマを選びそうになる(魔))
DQ25周年記念作品らしく、エンディングはリアルタイムでやってきた世代には非常に感慨深いものが。
すぎやまこういち&鳥山明両巨匠の遺作となる次作「XII」も結構期待してるんだけど・・・スクエニ大丈夫かね?
(まぁマルチ展開の方針になったようなんで、出るならXBOX(最低でもPC)に来てくれそうなのが朗報?)
というわけで、現在はサターン実機が楽しくてね。(パワーメモリー差し替え怖いからFDD使うべき?(魔))
ちなみに最近まで居間TVにつないでた妻実家から貰ってきた本体は、電源は入るけどディスクが回らなくなりました。
幸い予備の(?)スケルトンサターンがあるので事なきを得ています。思わずVサターンも買おうか悩んでいる今日この頃です。
(そういや圏外にも入れてなかったけど、Switch版「真・女神転生V」を一度も起動しないうちに「Vengeance」とやらが出るらしいよ(魔))
というわけで年度は超えちゃったけど昨年のベスト5です。
第5位「ストリートファイター6」(STEAM)
一応買いましたよ。あまりやってないけど。とりあえずザンギエフEDは見ました。
第4位「餓狼伝説Special」(PCE)
ちなみにARCADEカード専用タイトル(魔)
当時PCE版「餓狼2」(これもAC専)ならワゴンで投げ売りされてたけど、「餓狼SP」はなかなか見かけなかったような。
なんとなくMCD版とPCE版の比較レビューとか見ているうちに興味が出てヤフオクで衝動買い。
確かに音まわり以外はかなりハイクォリティ移植。リアルタイムなら感動してたかも。
(まぁ当時はネオジオ実機を持ってたんだけど(魔))
PCE用のスティックを出すのが面倒なので、結局は主にエミュ版やってます。それならXBOX360版の方がいいよな(魔)
ではベスト3の前に恒例の圏外(+女神転生)タイトルです。
・「天使の詩」(PCE)
何年越しかでようやく実機にてクリア。まぁ、割とフツーなRPGでした。その勢いで実は「II」も終盤まで進めてますが、冨士宏→結城信輝の違和感が凄いです。
・「クロノトリガー」(SFC/DS/STEAM)
鳥山先生追悼、の前からやってましたが。多分まだ序盤。
なんかコレくらいはED見とかないといかんかな、とか今更。
・「バテンカイトス」(GC)
リマスター移植が出たというのに原典(さすがに本体はWiiだけど)。
これも一部で「これだけはやっとけ」的なお勧めの声を聞くので、なんとかクリアしときたいと思います(「II」も)。
・「ファンタシースターオンライン エピソード1&2 Plus」(GC)
職場の後輩でかつてこれにハマってたやつがいて、飲み会の時「今度オフラインマルチでやりましょうよ」と言われて急遽購入。
もう1人誘われた人はWiiもGCも持ってないので、(なぜか)Switchで「SEGA AGESファンタシースター」を始めたらしい。
【いのまたむつみ追悼企画】
・「テイルズオブエターニア」(PS)
個人的には鳥山先生以上にいのまたむつみの方が衝撃で。これは積んでいるいのまたテイルズ消化せんとな、と。
PS1は実機がかなり怪しいので主にエミュでやってます。
・「テイルズオブグレイセス」(Wii)
こちらも序盤だけやって放置してたんで再開です。
そろそろWiiも本体が怪しい気がします。(WiiUでもできるけど)
・「テイルズオブエクシリア」(PS3)
実はPS3も光学ドライブまわりがヘタってきている気がする。
ということでこれをきっかけにPS3エミュ導入。偶然PS3のBDが読めるドライブ積んでたし。
セッティングが他機種エミュより少し面倒くさい気がする。
【女神転生系】
・「ナムコットコレクション デジタル・デビル物語女神転生」(Switch)
最初はヤフオク等でFC版を買おうかと思ってたんですが、セーブがパスワードだったりで面倒なので、入手もしやすいSwitch版にしました。
少ししかやってないけど(魔)
・「真・女神転生2」(SFC/PS)
実際はWiiUのVC版と、Nintendo Switch Online版と、PS3/PSPのアーカイブス版です。
PSのCD版は所謂ドミネーター版しか手に入らなさそうなので買ってません。まだ序盤しかやってないよ。
・「真・女神転生デビルサマナー」(SS)
実は今一番注力しているのがこれ。エミュでもやってたけど主に実機で。
MSX用に購入したRGB21ピン→HDMI変換器があったので、サターン用RGBケーブルも買ってしまった。
居間と寝室の2台でやってたけど、例によってカートリッジスロットの接触不良が酷く、
パワーメモリー×2本(うち1本は「たまごっち」版)の約30年分のデータが飛んだ(魔)
・「ソウルハッカーズ2」(XBOX/PC)
GAME PASSでちょろっとだけやってたんだけど終了してしまったんで買い直し。
でも前作がまだ終わってないので全然進めてない。
・「ペルソナ3リロード」(XBOX/PC)
こちらはGAME PASS終わる前になんとか・・・無理か(魔)
同じくGAME PASSで「P4G」もDLしてあるんだけど全くの手つかずです。
それではいよいよベスト3です。
第3位「真・女神転生」(SFC/PCE/MCD/PS)
何十年越しかでようやくニュートラル、ロウ、カオスの全ED到達しました(色んな機種で)。
MCD版を推したい気持ちはあるけど、トータルではPCE版がかなり出来がいい気がする。
コントローラーのボタン数が少ないのにSFC版より操作しやすいし。
これで「II」も出来のいい移植版があればナァと。(GBA版はかなり良いらしいけどクソ高い)
第2位「ドラゴンクエストX」(WiiU/Switch/PC)
ついにWiiに続いてWiiU版、3DS版がサービス終了。WiiUは終了前に無料期間があったので良かった。
(最近娘が某ス〇ラ3を私のアカウントでやっている&子供たちが注意しても全然夜やめないので
21時に強制終了するようにしてありいちいちロック解除も面倒なので、あまり自分でSwitch使ってない)
現在Ver.7まで出てますがまだ8キャラ中2キャラでVer.5(多分後半)までしかすすんでないよ(魔)
第1位「ドラゴンクエストXI」(PS4/3DS)・「ドラゴンクエストXIS」(Switch/XBOX/PC)
実は発売日にPS4版買って結構終盤まで進めてたんだけど、Switch版「S」が出たので中断。
そしてSwitch版も序盤で積み。GAME PASSに入った時に中盤あたりまでやってたけどGAME PASS終了。
という感じで数年凍結させていたのをXBOX/PC版を改めて購入、クリア直前まで進めたあたりでどうせならとPS4版も再開(主にPCからのリモート)。
PS4ってこんなにセーブ/ロード遅かったっけ?と思ったけど外付けSSDに移動させてたせいと判明。
(いや、proじゃないPS4は内蔵HDD→SSD換装(SATA)より外付けSSD(USB3.0)の方が速い、的な記事を見たことがあったんで)
そしてそろそろ内蔵HDDも怪しいからついでにSSD換装も(今更)済ませました。DQXIクリア後は全然PS4使ってないけど(魔)
ちなみに無印版は結婚相手が幼馴染のエマ限定だけど、「S」は他のメンバーが選べるという特典が。
(でもエマ推しなんでこっちでもエマを選びそうになる(魔))
DQ25周年記念作品らしく、エンディングはリアルタイムでやってきた世代には非常に感慨深いものが。
すぎやまこういち&鳥山明両巨匠の遺作となる次作「XII」も結構期待してるんだけど・・・スクエニ大丈夫かね?
(まぁマルチ展開の方針になったようなんで、出るならXBOX(最低でもPC)に来てくれそうなのが朗報?)
というわけで、現在はサターン実機が楽しくてね。(パワーメモリー差し替え怖いからFDD使うべき?(魔))
ちなみに最近まで居間TVにつないでた妻実家から貰ってきた本体は、電源は入るけどディスクが回らなくなりました。
幸い予備の(?)スケルトンサターンがあるので事なきを得ています。思わずVサターンも買おうか悩んでいる今日この頃です。
(そういや圏外にも入れてなかったけど、Switch版「真・女神転生V」を一度も起動しないうちに「Vengeance」とやらが出るらしいよ(魔))
Re: 2023年ベストゲ
QUA
2024/05/20(Mon) 22:09 No.56
DQXI、25周年じゃなくて30周年だった(魔)
あと、真女神転生NINEのために初代XBOX本体買い直したよ(魔)
あと、真女神転生NINEのために初代XBOX本体買い直したよ(魔)


Re: 2023年ベストゲ
ちけけ
2024/05/24(Fri) 22:49 No.57
キター!と言うか、QUA氏は私めが目を離した時にカキコされるんだよね(魔)。
おし、私めも書くか・・・まだ全く書いてないけどな!(魔)
おし、私めも書くか・・・まだ全く書いてないけどな!(魔)


Re: 2023年ベストゲ
ちけけ
2024/05/29(Wed) 03:05 No.58
スト6ランクマしようゼ!毎試合豪鬼と対戦出来るで!(やや嘘(魔))
そんな訳で、定型文になりつつありますが(魔)2023年もモリモリプレイされてるようで何より。と言うか、メガテン系どんだけ好きなんだよ!(魔) カキコ遡ったら、4年くらい継続的にプレイしてる感じですかな(笑)。
いのまたむつみですが、私めはテイルズはノータッチなので、やっぱアニメーツンの方になりますかね。個人的には、古くは宇宙皇子、近年ではブレンパワード辺りになるかナー。宇宙皇子は当時のなんかのポスターがまだあったよう気がする。尚、レダは古過ぎて、そこまで思い入れないのよね(後年になってから見てはいる・・・はず)。
それはそれとして、ドラクエXも大分縮小されてきましたか。まぁ、もう長いし、終了したのはハード自体がもう古いですからね。にしても、スクエニも豪い事になってるみたいですナァ。自業自得だけどサ(魔)。さすがにドラクエXIIは大丈夫だろうけど、続報がないと言う事は、何かしらがあった可能性も・・・と思ってたら、続報がありましたな。具体的な話はなかったので、まだまだ先になりそうではありますが、何にしても、このドラクエが実質的な最後のドラクエになりますかな。
と言う訳で、今年もプレイ数やメガテンに驚かされた訳ですが、もちろん一番驚いたのは、パワーメモリー30年分のデータがぶっ飛んだ事(魔)。私めのは何が入ってるかな・・・恐らくは、大戦略系の途中データで埋まってそうですが(魔)。一回、本体の生存も含めて確認してみるか。。
そんな訳で、定型文になりつつありますが(魔)2023年もモリモリプレイされてるようで何より。と言うか、メガテン系どんだけ好きなんだよ!(魔) カキコ遡ったら、4年くらい継続的にプレイしてる感じですかな(笑)。
いのまたむつみですが、私めはテイルズはノータッチなので、やっぱアニメーツンの方になりますかね。個人的には、古くは宇宙皇子、近年ではブレンパワード辺りになるかナー。宇宙皇子は当時のなんかのポスターがまだあったよう気がする。尚、レダは古過ぎて、そこまで思い入れないのよね(後年になってから見てはいる・・・はず)。
それはそれとして、ドラクエXも大分縮小されてきましたか。まぁ、もう長いし、終了したのはハード自体がもう古いですからね。にしても、スクエニも豪い事になってるみたいですナァ。自業自得だけどサ(魔)。さすがにドラクエXIIは大丈夫だろうけど、続報がないと言う事は、何かしらがあった可能性も・・・と思ってたら、続報がありましたな。具体的な話はなかったので、まだまだ先になりそうではありますが、何にしても、このドラクエが実質的な最後のドラクエになりますかな。
と言う訳で、今年もプレイ数やメガテンに驚かされた訳ですが、もちろん一番驚いたのは、パワーメモリー30年分のデータがぶっ飛んだ事(魔)。私めのは何が入ってるかな・・・恐らくは、大戦略系の途中データで埋まってそうですが(魔)。一回、本体の生存も含めて確認してみるか。。


あけおめことよろ
まぁ、タイトル通りなんだけど
地震で津波警報だとか、被害が小さいことを願おう
こっちでもゆ~らゆ~らしたんで、微妙に酔った
地震で津波警報だとか、被害が小さいことを願おう
こっちでもゆ~らゆ~らしたんで、微妙に酔った
Re: あけおめことよろ
ちけけ
2024/01/01(Mon) 17:51 No.50
BNKさん、あけましておめでとうございます。ここチェックしてて良かったゼ。。
しかし、揺れましたナァ。震度3だったので大きさ自体はそうでもなかったけど、言われるようにゆらゆらした揺れ方だったので、ちと気お持ち悪くなりまたな。。被害がどれくらいかわかりませんけど、少なくとも津波の被害はなさそうですかね。
何はともあれ、今年もよろしくお願いします。
しかし、揺れましたナァ。震度3だったので大きさ自体はそうでもなかったけど、言われるようにゆらゆらした揺れ方だったので、ちと気お持ち悪くなりまたな。。被害がどれくらいかわかりませんけど、少なくとも津波の被害はなさそうですかね。
何はともあれ、今年もよろしくお願いします。


2022年ベストゲ
2023年の年末年始を例によって妻の実家で過ごした際、なぜかPI-PD6(PCエンジンコアグラフィックスの標準コントローラ)を貰ってきました。まさかそれがこんな状況につながるとは、その時は誰も思いもよらなかったのです(魔)
思わせぶりな前振りはアレとして、今年は年度内にベストゲですよ。
第5位「アストロシティミニV」
正直、基盤すら検討した「ソニックウィングス」が入ってるだけで購入確定なんですけどね。他にも「雷電」「TATSUJIN」「達人王」「V・Ⅴ」「戦国エース」「疾風魔法大作戦」「ストライカーズ1945」等、約2万でも特に高いとは感じないラインナップ。これで普通にX-InputかDirectInputのスティック使えれば全然問題ないのに(魔)
第4位「テイルズオブアライズ」(XSX/XONE)
前年に引き続きのランクイン。ちゃんと予算をかけたからか、近年のテイルズの中では出色の出来と専らの噂ですよ。終盤で積んでるけど(魔)
ではベスト3の前に恒例の真・女神転生です(魔)
・「真・女神転生NINE」(XBOX)
少しずつ進めてたのに、エラー07吐いて本体使えなくなったんですが、どうしたらいいですか(血涙)
・「真・女神転生」(WiiU)
バーチャルコンソール(SFC版)で、ステートセーブが1か所だけできます。SFC版はLRが方向転換じゃなくてスライド移動だったらもう少しやりやすいのに、といつも思います。
・「真・女神転生」(Switch)
スーパーファミコンNintendo Switch Online内収録なので、内容的にはSFC版ですが、ステートセーブのスロットがWiiUより多いのでやりやすいです。折角WiiUで「II」まで買ってたのに、こっちに「II」も「if」も収録されてるんだよね(魔)
・「真・女神転生」(PS3/PSP)
こちらはゲームアーカイブス(PS版)です。
PS版は「II」準拠のアレンジが入っているので他機種版とは多少毛色が違いますが基本は一緒です。
実は今年1月に職場の永年勤続の副賞でハワイ研修に行ってきたんですが、飛行機内ではPSPGoでヒロインの精神世界うろついてましたよ(魔)
PS3は1台しかライセンスがないので、居間と寝室の両方でできるようにCD-ROM版も買ってしまったという(魔)
クラウドセーブがないのでPSP経由でしかセーブデータが共有できないのは面倒だけどな!
・「真・女神転生」(MCD)
一応、一番進めているのがMCD版(のエミュ)で、追加悪魔のウルズ、ベルザンディ、スクルドも仲魔にいますよ(魔)
攻撃回数の関係もあって一番難易度低いという噂。
実機でもやってたけどアクセスエラーがひどくて中断していたのが、メガドライブミニ2にまさかの収録(魔)
(つっても今やアトラスはセガの子会社だからまさかでもないのか)
・「真・女神転生」(PCE)
満を持して(?)遂にヤフオクでPCエソジソSUPER CD-ROM^2版を入手しましたよ。SFCよりボタン少ないのにRUNボタンでマップが表示される等SFC版よか操作しやすいです。ただし本体の経年劣化のせいかわからんけど戦闘中とかによくフリーズするのが難点(でも完全に止まるのではなくて気長に待っていれば復帰します)。
メモリーベース128対応なので、寝室のCD-ROM^2と居間のDUO-Rでセーブデータの共有も楽だよ!(魔)
そんなわけでいよいよベスト3の発表です。
第3位「ソニックフロンティア」(XSX)
純粋にソニックの新作を買うのはもしかしたらDC「ソニックアドベンチャー2」以来かも(XBOX「ソニックメガコレクション+」はMD/GG版集めただけだし、Switch「ソニックマニア」も基本旧版のアレンジ移植だしな)。6歳の息子がなぜかソニックにハマっているので(セガ人冥利につきるよな)、ほぼ自分ではやってないけど息子は楽しんでいるようです。
折角XBOXで買ったのにどの機種もSwitch版相当らしいよ(魔)
第2位「ドラゴンクエストX」(WiiU/Switch/Win)
実は前年の状況からほとんど変わってないよ(魔)
第1位「メガドライブミニ2」
前回もアレだったけど、今回も頭おかしいと思う(魔)
「LUNAR」「LUNAR2」「シルフィード」「ナイトストライカー」「シルキーリップ」とかさ。
更に「スペースハリアーII」のついでにMD版「スペースハリアー」を移植してしまうあたり、正しく気が狂ってると思うよ(誉め言葉)
まぁ、一番やってるのは「真・女神転生」なんだけど(魔)
というわけで、正月にPCエンジンのコントローラを持ち帰った結果、久々にDUO-Rを引っ張り出して「天使の詩」を数年越しでクリアしてみたり、勢いでヤフオクでコアグラ+インターフェースユニット+CD-ROM^2
と白エンジン+バックアップブースターIIを落札してみたり、結果案の定ギアが破損していたので同人パーツ買って交換してみたり、それでも動かなかったから遂にコンデンサ交換に手を出して結果見事復活したりしている今日この頃です。でも全部2023年の話なので詳細はまた次回(魔)
思わせぶりな前振りはアレとして、今年は年度内にベストゲですよ。
第5位「アストロシティミニV」
正直、基盤すら検討した「ソニックウィングス」が入ってるだけで購入確定なんですけどね。他にも「雷電」「TATSUJIN」「達人王」「V・Ⅴ」「戦国エース」「疾風魔法大作戦」「ストライカーズ1945」等、約2万でも特に高いとは感じないラインナップ。これで普通にX-InputかDirectInputのスティック使えれば全然問題ないのに(魔)
第4位「テイルズオブアライズ」(XSX/XONE)
前年に引き続きのランクイン。ちゃんと予算をかけたからか、近年のテイルズの中では出色の出来と専らの噂ですよ。終盤で積んでるけど(魔)
ではベスト3の前に恒例の真・女神転生です(魔)
・「真・女神転生NINE」(XBOX)
少しずつ進めてたのに、エラー07吐いて本体使えなくなったんですが、どうしたらいいですか(血涙)
・「真・女神転生」(WiiU)
バーチャルコンソール(SFC版)で、ステートセーブが1か所だけできます。SFC版はLRが方向転換じゃなくてスライド移動だったらもう少しやりやすいのに、といつも思います。
・「真・女神転生」(Switch)
スーパーファミコンNintendo Switch Online内収録なので、内容的にはSFC版ですが、ステートセーブのスロットがWiiUより多いのでやりやすいです。折角WiiUで「II」まで買ってたのに、こっちに「II」も「if」も収録されてるんだよね(魔)
・「真・女神転生」(PS3/PSP)
こちらはゲームアーカイブス(PS版)です。
PS版は「II」準拠のアレンジが入っているので他機種版とは多少毛色が違いますが基本は一緒です。
実は今年1月に職場の永年勤続の副賞でハワイ研修に行ってきたんですが、飛行機内ではPSPGoでヒロインの精神世界うろついてましたよ(魔)
PS3は1台しかライセンスがないので、居間と寝室の両方でできるようにCD-ROM版も買ってしまったという(魔)
クラウドセーブがないのでPSP経由でしかセーブデータが共有できないのは面倒だけどな!
・「真・女神転生」(MCD)
一応、一番進めているのがMCD版(のエミュ)で、追加悪魔のウルズ、ベルザンディ、スクルドも仲魔にいますよ(魔)
攻撃回数の関係もあって一番難易度低いという噂。
実機でもやってたけどアクセスエラーがひどくて中断していたのが、メガドライブミニ2にまさかの収録(魔)
(つっても今やアトラスはセガの子会社だからまさかでもないのか)
・「真・女神転生」(PCE)
満を持して(?)遂にヤフオクでPCエソジソSUPER CD-ROM^2版を入手しましたよ。SFCよりボタン少ないのにRUNボタンでマップが表示される等SFC版よか操作しやすいです。ただし本体の経年劣化のせいかわからんけど戦闘中とかによくフリーズするのが難点(でも完全に止まるのではなくて気長に待っていれば復帰します)。
メモリーベース128対応なので、寝室のCD-ROM^2と居間のDUO-Rでセーブデータの共有も楽だよ!(魔)
そんなわけでいよいよベスト3の発表です。
第3位「ソニックフロンティア」(XSX)
純粋にソニックの新作を買うのはもしかしたらDC「ソニックアドベンチャー2」以来かも(XBOX「ソニックメガコレクション+」はMD/GG版集めただけだし、Switch「ソニックマニア」も基本旧版のアレンジ移植だしな)。6歳の息子がなぜかソニックにハマっているので(セガ人冥利につきるよな)、ほぼ自分ではやってないけど息子は楽しんでいるようです。
折角XBOXで買ったのにどの機種もSwitch版相当らしいよ(魔)
第2位「ドラゴンクエストX」(WiiU/Switch/Win)
実は前年の状況からほとんど変わってないよ(魔)
第1位「メガドライブミニ2」
前回もアレだったけど、今回も頭おかしいと思う(魔)
「LUNAR」「LUNAR2」「シルフィード」「ナイトストライカー」「シルキーリップ」とかさ。
更に「スペースハリアーII」のついでにMD版「スペースハリアー」を移植してしまうあたり、正しく気が狂ってると思うよ(誉め言葉)
まぁ、一番やってるのは「真・女神転生」なんだけど(魔)
というわけで、正月にPCエンジンのコントローラを持ち帰った結果、久々にDUO-Rを引っ張り出して「天使の詩」を数年越しでクリアしてみたり、勢いでヤフオクでコアグラ+インターフェースユニット+CD-ROM^2
と白エンジン+バックアップブースターIIを落札してみたり、結果案の定ギアが破損していたので同人パーツ買って交換してみたり、それでも動かなかったから遂にコンデンサ交換に手を出して結果見事復活したりしている今日この頃です。でも全部2023年の話なので詳細はまた次回(魔)
Re: 2022年ベストゲ
QUA
2023/03/04(Sat) 23:15 No.33
補足
ゲームアーカイブス版のセーブデータ共有がPSP経由でしかできない、と書きましたが、当然PS3←→PS3はメモリーカードでもいけます。でもその場合PSPとは共有できないので、結果PSP経由の方が効率いいです。どのみち面倒だけど(魔)
ゲームアーカイブス版のセーブデータ共有がPSP経由でしかできない、と書きましたが、当然PS3←→PS3はメモリーカードでもいけます。でもその場合PSPとは共有できないので、結果PSP経由の方が効率いいです。どのみち面倒だけど(魔)


Re: 2022年ベストゲ
ちけけ
2023/03/10(Fri) 03:10 No.34
ベストゲキテター!!
取り敢えず、確認返信(魔)。
取り敢えず、確認返信(魔)。


Re: 2022年ベストゲ
ちけけ
2023/03/11(Sat) 03:24 No.36
真・女神転生好きにも程があるだろ!(魔) と言うか、こんなに真・女神転生が出てるとは知らなんだ(笑)。私めはメガCDだけの所持ですね。
そんな訳で、ちと遅れました。それまでは毎日チェクしてたんだけど、チョト見るのさぼったらこれですよ(魔)。
それはそれとして、2022年もゲイムを楽しまれてるようで何よりであります。今回は2つミニ系が入ってますけど、私めは毎度のごとく「どうしよっかナー」と思ってるうちにメガドライブミニ2は市場から消え失せました(魔)。天下布武とシルフィードが入ってたから、それだけでも買いだったんですけど、買ってやるか?と言われたら・・・と思い悩んでて(魔)。ま、天下布武は入ってないけど、未だ海外版のミニ2は売ってるので(どんだけ作ってあったんだろう(魔))そっち買うのもありかな。なんて考えてる間に売り切れるのはお約束(魔)。
にしても、2022年も新たに古ハードを購入された模様ですけど、何かもう結婚前の状態に戻りつつあるのと違うかしら(笑)。いや、別でミニ系も揃えていってるから、それ以上か(魔)。因みに、私めの初代XBOXは、とうの昔にお亡くなりになりました・・・カプジャムがやりたいお!(魔)
さてと、QUA氏も書かれたので、ボチボチ私め(ry:魔)。尚、ナンバーが36になってるのは、間違えて新規に書き込んで削除して返信し直した為であります。
そんな訳で、ちと遅れました。それまでは毎日チェクしてたんだけど、チョト見るのさぼったらこれですよ(魔)。
それはそれとして、2022年もゲイムを楽しまれてるようで何よりであります。今回は2つミニ系が入ってますけど、私めは毎度のごとく「どうしよっかナー」と思ってるうちにメガドライブミニ2は市場から消え失せました(魔)。天下布武とシルフィードが入ってたから、それだけでも買いだったんですけど、買ってやるか?と言われたら・・・と思い悩んでて(魔)。ま、天下布武は入ってないけど、未だ海外版のミニ2は売ってるので(どんだけ作ってあったんだろう(魔))そっち買うのもありかな。なんて考えてる間に売り切れるのはお約束(魔)。
にしても、2022年も新たに古ハードを購入された模様ですけど、何かもう結婚前の状態に戻りつつあるのと違うかしら(笑)。いや、別でミニ系も揃えていってるから、それ以上か(魔)。因みに、私めの初代XBOXは、とうの昔にお亡くなりになりました・・・カプジャムがやりたいお!(魔)
さてと、QUA氏も書かれたので、ボチボチ私め(ry:魔)。尚、ナンバーが36になってるのは、間違えて新規に書き込んで削除して返信し直した為であります。


2020-2021年ベストゲ
年度末も迫ってきた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
それでは2021年ベストゲ、って思ったところで去年何書いたっけ、と見直したら書いてなかった(魔)
でも前回も2年分だったから安定の2年周期か(魔)
第5位「幻想水滸伝」(PS/SS)
妻の実家から色々貰ってきた中の1本。義妹が当時ハマっていたらしい(2と3もあった)。
そして同時に貰ってきた実機(SCPH-5500)でやってたんだがさすがにシークエラー多過ぎで、
レンズまわりの可変抵抗とかいじって多少復活したけどやっぱ激遅だし、
そもそも居間の4Kテレビにコンポジット端子だと滲みが厳しいし、
色々あって結局PS3でやってます。途中でしばらく積んでるけどな!(魔)
次作にデータ持越しとかあるんで、頑張って3までやろうと思ってます。
(ちなみに勢いで中古のサターン版も買った。2以降出てないけど)
第4位「蒼の彼方のフォーリズム」(Win)
なんか唐突にスタンダードなエ■ゲがやりたくなって(魔)、
適当に近年のエ■ゲアワードとかを参考に購入。
緒方恵美が(名前も)出てて驚いた。エ■シーンないけど。
総括すると、フツーのエ■ゲっていいね、って感じだった。
ヒロイン4人はまぁいいんだけど、サブヒロインとか攻略できないので
ちょっと物足りない。(とらハとかヒロイン多かったからな)
ファンディスク的な「EXTRA1」も買ったけど序盤しかやってません。
いや、秋頃にやってたんだけど、自室が納戸だから冬になるとやたら寒くて
あまりこもりたくなくなったんだよね(魔)
ではベスト3の前に、惜しくも圏外となったタイトルを軽く見てみましょう。
・「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」(Switch/WiiU)
元々結構初期に購入済みだったんだけど未プレイだった。
で、昨年末にテレビでやってた「テレビゲーム総選挙」で1位だったので、
そんなにいいなら、と思ってやってみた。なぜかWiiU版をな!(魔)
(いや、なんかWiiUとか3DSでクレジット決済等ができなくなったし、
今のうちに色々買っておくか、的な)
まぁ確かに面白い、、、けど序盤で積んでます(魔)
ところで件の番組は「どうせセガ系タイトルは出てこないんだろうなぁ」
と思いながら見てたけど、唯一「ぷよぷよ」の機種がMDだった(涙)
・「ゲーム&ウォッチ ゼルダの伝説」
FCディスクシステム「ゼルダの伝説」「リンクの冒険」、GB「夢をみる島」収録。
「ゼルダ」と「リンク」はGBA版も持ってるんだけど、まぁコレクターアイテムだな。
(つか「ゼルダ」シリーズは大概持ってるんだけど1つもクリアしてない(魔))
・「スーパーロボット大戦30」(Switch)
や、またスパロボですよ(魔)
前作の「T」が終わってないので序盤をちょっとやってみただけ。
一応「T」は少しずつ進めている、けどここ数ヶ月やってない。
いや、老眼が進んできてるせいか、携帯モードでやるの少ししんどいんだよね。
(そして子供と妻が寝てからでないとテレビの大画面でできない)
・「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」(XSX/XONE)
ちゃんと世間の波に乗って鬼滅見てますよ。映画も娘と行ったし。
というわけでついにXBOXにもちゃんと一般層にウケるタイトル来ましたよ。
マルチだけどな!(魔)それもPS系だけかと思いきや遅れてSwitchもな!(魔)
サイバーコネクトツーということで一部で不安視されていたようだけど、
まぁキャラゲーとしては及第点じゃないでしょうか。
XBOXはサブアカウント作るのがSwitchより面倒くさかったけど、
とりあえず無事娘のアカウントも作成しましたよ。既に娘の方がストーリー進めてます。
・「カプコンアーケードスタジアム」(Switch)
「19XX」「U.S.NAVY」「VARTH」あたりがあるならそりゃ買いだろ。
と思ってたら10タイトルのパック単位でしかタイトル追加できないとか、喧嘩売ってんのか。
というわけで放置してたんだけど、今調べたらその後個別に買えるようになったのな(魔)
・「グラディウス2」(MSX)
この界隈では有名な話ですがアーケードの「グラディウスII GOFERの野望」とは違う
MSXオリジナル作品で、MSXではこの後「ゴーファーの野望エピソードII」が出ます。
そして相変わらず横シュー苦手なので全然進めません(魔)
実は引っ越して自室ができたのをいい事に、20年ぶりくらい?にMSX2+を設置しました。
しかもわざわざヤフオクで14インチブラウン管テレビ買いました。
同じテレビに妻の実家から貰ってきた白赤ファミコンをRFスイッチでつないでます。
ブラウン管、いいよね(魔)
・「PCエンジンmini」
おまたせしました、例の「ミニ」シリーズですよ(魔)
こちらは海外版つっこんでタイトル水増しという、これまでにないパターンできました。
いや、収録タイトル自体にはそんなに不満はないんですけどね。
つかメガドラミニと違ってCD-ROMタイトルも入ってるのは評価していいんじゃないでしょうか。
(欲を言えば天外1もあればと思ったけど、やはりMDと同じで同シリーズは1本だけ)
結局ほぼ「イースI・II」しかやってないけどな(PCエンジンにそんなに思い入れない(魔))
・「ゲームギアミクロ」
小さ過ぎ&高過ぎ(魔)全部揃えたら2万とかアホかと(魔)
なのでとりあえず「ラストバイブル」シリーズが入った赤だけ購入。
正直なところ、こんなん出す余裕あったらメガCDミニとサターンミニ出せや(魔)
・「アストロシティミニ」
「ダークエッジ」「アラビアンファイト」「デスアダー」で買いだよね(魔)
他社タイトルがないのもまぁ仕方ないよね。
とか言ってたら縦画面の「アストロシティミニV」はほぼ他社(魔)
ラインナップがヤヴァすぎるので速攻予約したよ、高いけど(魔)
さて、いよいよベスト3の発表です。
第3位「テイルズオブアライズ」(XSX/XONE)
前回ランクインの「ベスペリア」は今作が出るんでなんとか無事終わらせましたよ。
まぁまぁ良かったですよ。女主人公モノ好きなんで。
そして今回は久々、藤島でもいのまたでもないです。「レジェンディア」以来?
ヒロインは極上のツンデレです。ピンクのポニテで銃です。いいね!
まだ中盤(多分)だけどな!
あと、釣りもできるよ!(魔)DQXの釣りは全然やってないけど、こっちのはついついやってしまう。
ちなみに「seriesX|S」と「One」で別ソフト扱いらしく(1本分購入で両方できるけど)、
セーブデータが共用できません。Oneからの一方通行コンバートのみ。不便だ。
(現在居間にseriesX、寝室にOneを置いている)
ちなみに「鬼滅」は同アカウントでセーブデータ共通。解せん。
第2位「ファイアーエムブレム風花雪月」(Switch)
「ゼルダ」同様、「エムブレム」シリーズも結構買ってる割に全然クリアしてないけど、
今回(多分)初めてエンディングまでやりました。しかも2周。
そして楽しみにとっておいた帝国ルートを3周目にやって、終盤で積んでるという(魔)
SFC「紋章の謎」、GBA「封印の剣」あたりもWiiUで時々思い出したようにやってるので、
これもそのうち再開するんじゃないかと思います。やる物多過ぎんだよ!(逆ギレ)
第1位「ドラゴンクエストX」(WiiU/Switch/Win)
なんとかVer.5の後半まで進めてるのが1キャラ、Wer.4に入ったのが2キャラ。
っつうわけでちょろちょろと進展はしています。
でも実は今一番やってるのは「真女神転生」だったり(またか(魔))
メガCD版を実機とエミュで、SFC版をWiiUとSwitchで、PS版をPS3とPSPGoで(魔)
そしてメガCD2がマップ切替時のCD読み込みエラーで止まる事が多くなり、
仕方なく久しぶりにAIWAのCSD-GM1を引っ張り出してみたらこちらも似たような症状。
やっぱ30年近く前のゲーム機ってそろそろ壊れ始めるんだな(魔)
メガCD2はもしかしたら可変抵抗いじればなんとかなるかも?
あとCDトレイが開かなくなって仕舞ってあったメガCDがあるので、こちらはゴムベルト交換予定。
もう1台、CDトレイは開くけどCD入れて閉めたらすぐに吐き出されるメガCDがあるけど、
これは音声も途切れ途切れだったりコンデンサ交換が必要っぽいのでとりあえず後回し。
(他のも時代を考えれば結局コンデンサ換えないといかんのだろうけど)
MThomeさんに譲ったワンダーメガ、1台確保しとけばよかったかな(魔)
他にもXBOXOneの電源アダプタも壊れてたし(360のを変換するコネクタ買って乗り切った)、
360の予備機として末期に(中古だけど)買った360Eもいきなり壊れたし、
それでは2021年ベストゲ、って思ったところで去年何書いたっけ、と見直したら書いてなかった(魔)
でも前回も2年分だったから安定の2年周期か(魔)
第5位「幻想水滸伝」(PS/SS)
妻の実家から色々貰ってきた中の1本。義妹が当時ハマっていたらしい(2と3もあった)。
そして同時に貰ってきた実機(SCPH-5500)でやってたんだがさすがにシークエラー多過ぎで、
レンズまわりの可変抵抗とかいじって多少復活したけどやっぱ激遅だし、
そもそも居間の4Kテレビにコンポジット端子だと滲みが厳しいし、
色々あって結局PS3でやってます。途中でしばらく積んでるけどな!(魔)
次作にデータ持越しとかあるんで、頑張って3までやろうと思ってます。
(ちなみに勢いで中古のサターン版も買った。2以降出てないけど)
第4位「蒼の彼方のフォーリズム」(Win)
なんか唐突にスタンダードなエ■ゲがやりたくなって(魔)、
適当に近年のエ■ゲアワードとかを参考に購入。
緒方恵美が(名前も)出てて驚いた。エ■シーンないけど。
総括すると、フツーのエ■ゲっていいね、って感じだった。
ヒロイン4人はまぁいいんだけど、サブヒロインとか攻略できないので
ちょっと物足りない。(とらハとかヒロイン多かったからな)
ファンディスク的な「EXTRA1」も買ったけど序盤しかやってません。
いや、秋頃にやってたんだけど、自室が納戸だから冬になるとやたら寒くて
あまりこもりたくなくなったんだよね(魔)
ではベスト3の前に、惜しくも圏外となったタイトルを軽く見てみましょう。
・「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」(Switch/WiiU)
元々結構初期に購入済みだったんだけど未プレイだった。
で、昨年末にテレビでやってた「テレビゲーム総選挙」で1位だったので、
そんなにいいなら、と思ってやってみた。なぜかWiiU版をな!(魔)
(いや、なんかWiiUとか3DSでクレジット決済等ができなくなったし、
今のうちに色々買っておくか、的な)
まぁ確かに面白い、、、けど序盤で積んでます(魔)
ところで件の番組は「どうせセガ系タイトルは出てこないんだろうなぁ」
と思いながら見てたけど、唯一「ぷよぷよ」の機種がMDだった(涙)
・「ゲーム&ウォッチ ゼルダの伝説」
FCディスクシステム「ゼルダの伝説」「リンクの冒険」、GB「夢をみる島」収録。
「ゼルダ」と「リンク」はGBA版も持ってるんだけど、まぁコレクターアイテムだな。
(つか「ゼルダ」シリーズは大概持ってるんだけど1つもクリアしてない(魔))
・「スーパーロボット大戦30」(Switch)
や、またスパロボですよ(魔)
前作の「T」が終わってないので序盤をちょっとやってみただけ。
一応「T」は少しずつ進めている、けどここ数ヶ月やってない。
いや、老眼が進んできてるせいか、携帯モードでやるの少ししんどいんだよね。
(そして子供と妻が寝てからでないとテレビの大画面でできない)
・「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」(XSX/XONE)
ちゃんと世間の波に乗って鬼滅見てますよ。映画も娘と行ったし。
というわけでついにXBOXにもちゃんと一般層にウケるタイトル来ましたよ。
マルチだけどな!(魔)それもPS系だけかと思いきや遅れてSwitchもな!(魔)
サイバーコネクトツーということで一部で不安視されていたようだけど、
まぁキャラゲーとしては及第点じゃないでしょうか。
XBOXはサブアカウント作るのがSwitchより面倒くさかったけど、
とりあえず無事娘のアカウントも作成しましたよ。既に娘の方がストーリー進めてます。
・「カプコンアーケードスタジアム」(Switch)
「19XX」「U.S.NAVY」「VARTH」あたりがあるならそりゃ買いだろ。
と思ってたら10タイトルのパック単位でしかタイトル追加できないとか、喧嘩売ってんのか。
というわけで放置してたんだけど、今調べたらその後個別に買えるようになったのな(魔)
・「グラディウス2」(MSX)
この界隈では有名な話ですがアーケードの「グラディウスII GOFERの野望」とは違う
MSXオリジナル作品で、MSXではこの後「ゴーファーの野望エピソードII」が出ます。
そして相変わらず横シュー苦手なので全然進めません(魔)
実は引っ越して自室ができたのをいい事に、20年ぶりくらい?にMSX2+を設置しました。
しかもわざわざヤフオクで14インチブラウン管テレビ買いました。
同じテレビに妻の実家から貰ってきた白赤ファミコンをRFスイッチでつないでます。
ブラウン管、いいよね(魔)
・「PCエンジンmini」
おまたせしました、例の「ミニ」シリーズですよ(魔)
こちらは海外版つっこんでタイトル水増しという、これまでにないパターンできました。
いや、収録タイトル自体にはそんなに不満はないんですけどね。
つかメガドラミニと違ってCD-ROMタイトルも入ってるのは評価していいんじゃないでしょうか。
(欲を言えば天外1もあればと思ったけど、やはりMDと同じで同シリーズは1本だけ)
結局ほぼ「イースI・II」しかやってないけどな(PCエンジンにそんなに思い入れない(魔))
・「ゲームギアミクロ」
小さ過ぎ&高過ぎ(魔)全部揃えたら2万とかアホかと(魔)
なのでとりあえず「ラストバイブル」シリーズが入った赤だけ購入。
正直なところ、こんなん出す余裕あったらメガCDミニとサターンミニ出せや(魔)
・「アストロシティミニ」
「ダークエッジ」「アラビアンファイト」「デスアダー」で買いだよね(魔)
他社タイトルがないのもまぁ仕方ないよね。
とか言ってたら縦画面の「アストロシティミニV」はほぼ他社(魔)
ラインナップがヤヴァすぎるので速攻予約したよ、高いけど(魔)
さて、いよいよベスト3の発表です。
第3位「テイルズオブアライズ」(XSX/XONE)
前回ランクインの「ベスペリア」は今作が出るんでなんとか無事終わらせましたよ。
まぁまぁ良かったですよ。女主人公モノ好きなんで。
そして今回は久々、藤島でもいのまたでもないです。「レジェンディア」以来?
ヒロインは極上のツンデレです。ピンクのポニテで銃です。いいね!
まだ中盤(多分)だけどな!
あと、釣りもできるよ!(魔)DQXの釣りは全然やってないけど、こっちのはついついやってしまう。
ちなみに「seriesX|S」と「One」で別ソフト扱いらしく(1本分購入で両方できるけど)、
セーブデータが共用できません。Oneからの一方通行コンバートのみ。不便だ。
(現在居間にseriesX、寝室にOneを置いている)
ちなみに「鬼滅」は同アカウントでセーブデータ共通。解せん。
第2位「ファイアーエムブレム風花雪月」(Switch)
「ゼルダ」同様、「エムブレム」シリーズも結構買ってる割に全然クリアしてないけど、
今回(多分)初めてエンディングまでやりました。しかも2周。
そして楽しみにとっておいた帝国ルートを3周目にやって、終盤で積んでるという(魔)
SFC「紋章の謎」、GBA「封印の剣」あたりもWiiUで時々思い出したようにやってるので、
これもそのうち再開するんじゃないかと思います。やる物多過ぎんだよ!(逆ギレ)
第1位「ドラゴンクエストX」(WiiU/Switch/Win)
なんとかVer.5の後半まで進めてるのが1キャラ、Wer.4に入ったのが2キャラ。
っつうわけでちょろちょろと進展はしています。
でも実は今一番やってるのは「真女神転生」だったり(またか(魔))
メガCD版を実機とエミュで、SFC版をWiiUとSwitchで、PS版をPS3とPSPGoで(魔)
そしてメガCD2がマップ切替時のCD読み込みエラーで止まる事が多くなり、
仕方なく久しぶりにAIWAのCSD-GM1を引っ張り出してみたらこちらも似たような症状。
やっぱ30年近く前のゲーム機ってそろそろ壊れ始めるんだな(魔)
メガCD2はもしかしたら可変抵抗いじればなんとかなるかも?
あとCDトレイが開かなくなって仕舞ってあったメガCDがあるので、こちらはゴムベルト交換予定。
もう1台、CDトレイは開くけどCD入れて閉めたらすぐに吐き出されるメガCDがあるけど、
これは音声も途切れ途切れだったりコンデンサ交換が必要っぽいのでとりあえず後回し。
(他のも時代を考えれば結局コンデンサ換えないといかんのだろうけど)
MThomeさんに譲ったワンダーメガ、1台確保しとけばよかったかな(魔)
他にもXBOXOneの電源アダプタも壊れてたし(360のを変換するコネクタ買って乗り切った)、
360の予備機として末期に(中古だけど)買った360Eもいきなり壊れたし、
Re: 2020-2021年ベストゲ
QUA
2022/03/20(Sun) 21:34 No.26
なんか色々壊れてきたからそろそろメガCD互換機とか出ないもんかね?
と最後の1行を書く前にうっかり投稿してしまった(魔)
と最後の1行を書く前にうっかり投稿してしまった(魔)


Re: 2020-2021年ベストゲ
ちけけ
2022/03/22(Tue) 02:09 No.27
我々は2年待ったのだ!(魔)
と言う訳で、お久しゅう御座います。変わらずゲイムをモリモリプレイされてるようで(笑)。エ■ゲもランクインしてるしな!(魔)
ザッと見てみると、やっぱドラクエXが強い(笑)。もう相当長い事プレイされてるな・・・と調べてみたら、今年で丸10年になりますか。ひとつのゲイムをこれだけ長く続けてプレイしてるってのは凄いと思う。まぁ、私めのデレも今年で丸7年なので、大概だとは思いますが(魔)。と言うか、予想通りちゃんとPCエンジンミニも購入されてて安心しました(魔)。私めはPCエンジンは未所持だったとは言え結構プレイしたので、それなりに心惹かれましたけど、結局はメガドラミニと同様、心惹かれたまま現在に至ってます(魔)。
しかし、QUA氏が下の方で書かれてるように、メガドラなんかは実機がヤヴァイ状態だし、他のハード物も含めて移植もされないであろうソフツが多いと思うので、やっぱ購入するべきかなと思ったりも。まぁ、買ってもやらんだろうけどサ(魔)。にしても、メガCDなんかは名作多いし心惹かれる(魔)ますけど、この手の過去ゲパックものって、どのくらいの時期のものまで出るかしら。SSとかDCはハードの仕様的にエミュで満足に動かすのは難しい的な話があったと思うので、ここら辺りは無さそうですかな。エミュじゃなくてM2なんかが収録ソフツ全部に手入れれば話は別ですが(魔)。
因みに、私めの方は、初代XBOX(多分死亡)、メガCD(死亡)、メガドライブ(瀕死)、マークIII(瀕死)、プレステ2(瀕死)、360(突然死注意報:魔)と惨憺たる状況。SSとDCは予備がありますけど、それこそ言われるように時が経てば綺麗なもんでもコンデンサとかゴム関係なんかがやられて来ますからね。昔の資産を生き延びらせるのはホント難儀であります。
と言う訳で、QUA氏も書かれた事なので、私めも動こうかと思います。まだ1文字も書いてないけどな!(魔)
P.S
>自室が納戸だから冬になるとやたら寒くてあまりこもりたくなくなったんだよね(魔)
納屋かよ!(魔) これは今年の夏までにDIYでちゃんとした離れにするべきですネ(魔)。
と言う訳で、お久しゅう御座います。変わらずゲイムをモリモリプレイされてるようで(笑)。エ■ゲもランクインしてるしな!(魔)
ザッと見てみると、やっぱドラクエXが強い(笑)。もう相当長い事プレイされてるな・・・と調べてみたら、今年で丸10年になりますか。ひとつのゲイムをこれだけ長く続けてプレイしてるってのは凄いと思う。まぁ、私めのデレも今年で丸7年なので、大概だとは思いますが(魔)。と言うか、予想通りちゃんとPCエンジンミニも購入されてて安心しました(魔)。私めはPCエンジンは未所持だったとは言え結構プレイしたので、それなりに心惹かれましたけど、結局はメガドラミニと同様、心惹かれたまま現在に至ってます(魔)。
しかし、QUA氏が下の方で書かれてるように、メガドラなんかは実機がヤヴァイ状態だし、他のハード物も含めて移植もされないであろうソフツが多いと思うので、やっぱ購入するべきかなと思ったりも。まぁ、買ってもやらんだろうけどサ(魔)。にしても、メガCDなんかは名作多いし心惹かれる(魔)ますけど、この手の過去ゲパックものって、どのくらいの時期のものまで出るかしら。SSとかDCはハードの仕様的にエミュで満足に動かすのは難しい的な話があったと思うので、ここら辺りは無さそうですかな。エミュじゃなくてM2なんかが収録ソフツ全部に手入れれば話は別ですが(魔)。
因みに、私めの方は、初代XBOX(多分死亡)、メガCD(死亡)、メガドライブ(瀕死)、マークIII(瀕死)、プレステ2(瀕死)、360(突然死注意報:魔)と惨憺たる状況。SSとDCは予備がありますけど、それこそ言われるように時が経てば綺麗なもんでもコンデンサとかゴム関係なんかがやられて来ますからね。昔の資産を生き延びらせるのはホント難儀であります。
と言う訳で、QUA氏も書かれた事なので、私めも動こうかと思います。まだ1文字も書いてないけどな!(魔)
P.S
>自室が納戸だから冬になるとやたら寒くてあまりこもりたくなくなったんだよね(魔)
納屋かよ!(魔) これは今年の夏までにDIYでちゃんとした離れにするべきですネ(魔)。


Re: 2020-2021年ベストゲ
ちけけ
2022/03/22(Tue) 02:13 No.28
読み返したら、納屋じゃなくて納戸だった(魔)。


2022年ベストゲ
新年度早期に書けた!(魔) そんな訳で、私めも2022年のベスト5ゲイムズ、いってみましょう!因みに、書いてる途中でPCが再起動してて、半分近く書き直したのは内緒だ(魔)。
第5位「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
チョイ前に新しいユニットが追加さたのを見ると、まだまだサーヴィスは続きそう(魔)。と言うか、同盟に空きが出ても直ぐに新しい人が入って来るから、まだまだやってる人は多いのかも?
第4位「ダダサバイバー」(iOS)
VampireSurvivorsの亜種。本家の評判が良くてやりたかったんだけど、がiOSでは配信されてないので、よく似たゲイムが多い中、これをチョイス。自分をパウアーアップさせながら多くの敵を倒しまくって制限時間を耐え抜くゲイムですが、これがなかなか気持ち良くてグッド。装備する武器の数も結構多いし、フルパウアーアップ後は、まさに敵が溶けてく状態になるので爽快。が、ステージをクリアーしたら、また一からになるので、また一からか・・・と、やってくうちに疲れて来るのが難点かも。プレイ時間自体は短いんですけどね。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「オヤジリウム3」(iOS)
以前書いたオヤジリウムの新作。ブラッシュアップされて色んな要素が追加されました。が、やっぱカメラワークが独特過ぎて、そこでストレスを感じますかナァ。何か拘りがあるんだろうか(魔)。それ以外はパワーアップして良い感じであります。相変わらずキモイしな!(魔)
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「VampireSurvivors」(iOS)
ダダサバイバーのオリジナル。唐突にiOSでリリースされました(Xbox版も同時っぽい)。ダダをはじめ、多くの亜種が出てきてたので、本家も見過ごす事が出来なかったのかな(魔)。しかし、本家はゲイムデザイン、キャラの多さ、武器の多さ等々、やっぱ亜種とは一味も二味も違いますね。何かこう古き良き時代のPCゲー的な感じも◎。難点はダダで書いたのと同様、やってくうちに疲れる点ですかな。でもまぁ、この手のゲイムが好きな人には超お勧め。人気が出たのも頷けるはず。
第2位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
もうルーティン化されてますけど、それでも毎日やってます。大量に追加されたレシピもまだ新しいのが出てくる時もありますが、ボチボチコンプリに近い感じかな?アップデートが完全終了してるので、コンプリしても新しいのが追加されないってのが非常に残念。2023年のアーチも無かったしナ。。
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
オリジナルのモバマスは3月一杯でサーヴィス終了しましたが、デレステはまだまだこれからや!
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト5 2022年verをいってみましょう!
10位「まほうのまくら」(キュート曲)・・・ねっとり系を想像してたけど、意外と小気味良い曲。杏が居てるからかな?少なくとも、こずえだけだったらねっとりしてたに違いない(魔)。
9位「CoCo夏夏夏 Holiday」(パッション曲)・・・スズホラシルキター!と言っても既にCDで発売されてた曲だから(ゲイム用に新録してるんかな?)、完全新規の曲でスズホラシルが出て欲しいところ。
8位「ギョーてん!しーわーるど!」(クール曲)・・・「ギョーさん」って「たくさん」のギョーさんだと思うけど、これって全国的に使われてるのかしら?(私めは「ようさん」って言ってる) それはそれとして、元気ハツラツな良曲。
7位「ラビューダ♡トライアングル」(キュート曲)・・・フレちゃんの何とも言えないあの声が良いアクセントになってるんだよナー。こう言うのは私服で見たいMVだよね・・・と誰もが思ってたと思うけど、後に待望(?)の私服が配信開始されました。買ってないけどな!(魔) 尚、しまむーが抱えてる洗濯籠、最初デカイ七輪かとオモタ(魔)。
6位「New bright stars」(全タイプ曲)・・・美穂チャソのパートがものっそい好き。確か、モバの周年曲だったと思うけど、まさに周年っぽい曲であります。と言うか、デレの周年曲は曲自体は良いんだけど、ここの所、あんま周年っぽくない気がするんだよナー。
5位「チカラ!イズ!ぱわー!!」(パッション曲)・・・サビ部分にちとしつこさを感じたりもするけど、同時に癖にもなります。前半の番組風MVも良い感じ。最初何が始まるのかと思ったけど(笑)。
4位「Majoram Therapie」(全タイプ曲)・・・ももクロ好き過ぎだろ!てな感じの、ももクロとのコラボ曲。ももクロはあんま知らん私からしても、実にももクロっぽく思える曲ですかな。と言うか、作詞の只野菜摘ってデレにも結構提供してるけど、調べたらももクロに鬼のように曲提供してますた。
3位「ダンス・ダンス・ダンス」(クール曲)・・・スターリットシーズンの輸入曲。MVを並べて見ると、当然あっちの方が豪勢だけど、こっちも充分頑張ってると思う。尚、サビの部分が何言ってるかサッパリ分かりません(魔)。マジで(笑)。
2位「ダンシング・デッド」(パッション曲)・・・ガブーリガブーリ(魔)。2022年のハロウィン曲。サビも好きなんだけど、途中の気の抜けたラップ調(魔)のところがものっそい好きなんだよナー。MVはかなり凝った豪勢な造りになってるけど、意外と血の描写が生々しい(笑)。
1位「UNIQU3 VOICES!!!」(全タイプ曲)・・・追加組アイドル3人の曲。チョイ前、ツーヴにリアルライヴのPVが公開されたけど、もうこの時にはりあむの中の人は相当病状が進んでたであろうに、それを微塵も感じさせないのを見てると何か泣けてくるんだよね。年明けに現状報告があったけど、治療は順調との事なので、無事復帰出来る事を願ってこの曲を1位に。いや、もちろん曲もキャッチーで凄く良いと思う。りあむは暴走するけどサ(魔)。
こんな感じですけど、今年は小粒ながら良曲が多かった感じですかな。デレもアクティヴは減り続けてるとは思うけど、何とか踏ん張ってはいるので、良曲をモリモリ出して頑張って欲しいですね。
以上、2022年のベストゲを書き連ねましたが、何とか圏外まで埋める事が出来ました(魔)。そうそう、去年は箱のゴールドが自動更新されましたけど、今年は忘れずにちゃんと停止しました(魔)。何れは復帰すると思うけど、少なくともデレがある限りはないかナー。あるいは、PCを新調したら再加入するかもしれないけど、優先順位的にはデレの端末課金の方が先だな!(魔)
それでは、本年もよろしくお願いします。2023年もやってやるゼ!因みに、珍しく新しいソフツを購入しました。エヘヘ(魔)。
第5位「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
チョイ前に新しいユニットが追加さたのを見ると、まだまだサーヴィスは続きそう(魔)。と言うか、同盟に空きが出ても直ぐに新しい人が入って来るから、まだまだやってる人は多いのかも?
第4位「ダダサバイバー」(iOS)
VampireSurvivorsの亜種。本家の評判が良くてやりたかったんだけど、がiOSでは配信されてないので、よく似たゲイムが多い中、これをチョイス。自分をパウアーアップさせながら多くの敵を倒しまくって制限時間を耐え抜くゲイムですが、これがなかなか気持ち良くてグッド。装備する武器の数も結構多いし、フルパウアーアップ後は、まさに敵が溶けてく状態になるので爽快。が、ステージをクリアーしたら、また一からになるので、また一からか・・・と、やってくうちに疲れて来るのが難点かも。プレイ時間自体は短いんですけどね。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「オヤジリウム3」(iOS)
以前書いたオヤジリウムの新作。ブラッシュアップされて色んな要素が追加されました。が、やっぱカメラワークが独特過ぎて、そこでストレスを感じますかナァ。何か拘りがあるんだろうか(魔)。それ以外はパワーアップして良い感じであります。相変わらずキモイしな!(魔)
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「VampireSurvivors」(iOS)
ダダサバイバーのオリジナル。唐突にiOSでリリースされました(Xbox版も同時っぽい)。ダダをはじめ、多くの亜種が出てきてたので、本家も見過ごす事が出来なかったのかな(魔)。しかし、本家はゲイムデザイン、キャラの多さ、武器の多さ等々、やっぱ亜種とは一味も二味も違いますね。何かこう古き良き時代のPCゲー的な感じも◎。難点はダダで書いたのと同様、やってくうちに疲れる点ですかな。でもまぁ、この手のゲイムが好きな人には超お勧め。人気が出たのも頷けるはず。
第2位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
もうルーティン化されてますけど、それでも毎日やってます。大量に追加されたレシピもまだ新しいのが出てくる時もありますが、ボチボチコンプリに近い感じかな?アップデートが完全終了してるので、コンプリしても新しいのが追加されないってのが非常に残念。2023年のアーチも無かったしナ。。
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
オリジナルのモバマスは3月一杯でサーヴィス終了しましたが、デレステはまだまだこれからや!
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト5 2022年verをいってみましょう!
10位「まほうのまくら」(キュート曲)・・・ねっとり系を想像してたけど、意外と小気味良い曲。杏が居てるからかな?少なくとも、こずえだけだったらねっとりしてたに違いない(魔)。
9位「CoCo夏夏夏 Holiday」(パッション曲)・・・スズホラシルキター!と言っても既にCDで発売されてた曲だから(ゲイム用に新録してるんかな?)、完全新規の曲でスズホラシルが出て欲しいところ。
8位「ギョーてん!しーわーるど!」(クール曲)・・・「ギョーさん」って「たくさん」のギョーさんだと思うけど、これって全国的に使われてるのかしら?(私めは「ようさん」って言ってる) それはそれとして、元気ハツラツな良曲。
7位「ラビューダ♡トライアングル」(キュート曲)・・・フレちゃんの何とも言えないあの声が良いアクセントになってるんだよナー。こう言うのは私服で見たいMVだよね・・・と誰もが思ってたと思うけど、後に待望(?)の私服が配信開始されました。買ってないけどな!(魔) 尚、しまむーが抱えてる洗濯籠、最初デカイ七輪かとオモタ(魔)。
6位「New bright stars」(全タイプ曲)・・・美穂チャソのパートがものっそい好き。確か、モバの周年曲だったと思うけど、まさに周年っぽい曲であります。と言うか、デレの周年曲は曲自体は良いんだけど、ここの所、あんま周年っぽくない気がするんだよナー。
5位「チカラ!イズ!ぱわー!!」(パッション曲)・・・サビ部分にちとしつこさを感じたりもするけど、同時に癖にもなります。前半の番組風MVも良い感じ。最初何が始まるのかと思ったけど(笑)。
4位「Majoram Therapie」(全タイプ曲)・・・ももクロ好き過ぎだろ!てな感じの、ももクロとのコラボ曲。ももクロはあんま知らん私からしても、実にももクロっぽく思える曲ですかな。と言うか、作詞の只野菜摘ってデレにも結構提供してるけど、調べたらももクロに鬼のように曲提供してますた。
3位「ダンス・ダンス・ダンス」(クール曲)・・・スターリットシーズンの輸入曲。MVを並べて見ると、当然あっちの方が豪勢だけど、こっちも充分頑張ってると思う。尚、サビの部分が何言ってるかサッパリ分かりません(魔)。マジで(笑)。
2位「ダンシング・デッド」(パッション曲)・・・ガブーリガブーリ(魔)。2022年のハロウィン曲。サビも好きなんだけど、途中の気の抜けたラップ調(魔)のところがものっそい好きなんだよナー。MVはかなり凝った豪勢な造りになってるけど、意外と血の描写が生々しい(笑)。
1位「UNIQU3 VOICES!!!」(全タイプ曲)・・・追加組アイドル3人の曲。チョイ前、ツーヴにリアルライヴのPVが公開されたけど、もうこの時にはりあむの中の人は相当病状が進んでたであろうに、それを微塵も感じさせないのを見てると何か泣けてくるんだよね。年明けに現状報告があったけど、治療は順調との事なので、無事復帰出来る事を願ってこの曲を1位に。いや、もちろん曲もキャッチーで凄く良いと思う。りあむは暴走するけどサ(魔)。
こんな感じですけど、今年は小粒ながら良曲が多かった感じですかな。デレもアクティヴは減り続けてるとは思うけど、何とか踏ん張ってはいるので、良曲をモリモリ出して頑張って欲しいですね。
以上、2022年のベストゲを書き連ねましたが、何とか圏外まで埋める事が出来ました(魔)。そうそう、去年は箱のゴールドが自動更新されましたけど、今年は忘れずにちゃんと停止しました(魔)。何れは復帰すると思うけど、少なくともデレがある限りはないかナー。あるいは、PCを新調したら再加入するかもしれないけど、優先順位的にはデレの端末課金の方が先だな!(魔)
それでは、本年もよろしくお願いします。2023年もやってやるゼ!因みに、珍しく新しいソフツを購入しました。エヘヘ(魔)。
2021年ベストゲ
新年!(魔) 2年越しのQUA氏のカキコも出たので(魔)、私めも2021年のベスト5ゲイムズ、いってみましょう!
第5位「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
まだサーヴィスは続いてます(魔)。
第4位「カプコンアーケードスタジアム」(Nintendo Switch)
1943が無料で貰えると言う事で、無類の1943好きの私めはゲットせねば!と言う訳でゲット。チョー久しぶりに1943をプレイした訳ですが・・・難し過ぎワロタ(魔)。当時アーケードでノーコンクリアーしてましたけど、何とか扶桑までいける程度と、もう見る影もない状態。と言うか、スイッチのフナフナアナログレバーでやる事自体間違ってるんや!(魔) 一応、早期無料ゲットの魔界村、バラ売りになってから天地を食らうIIを購入しましたけど、1943どころの騒ぎじゃなかったのをお伝えしておこう(魔)。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(Windows)
DMMでリリースされたPC版。と言っても、ライヴがオートプレイなので、PCのハイパワーを使って大きい画面で見たい用と言ったところですかね。フルスクリーン表示出来ないけど(魔)。尚、チョイ前のアップデートで、キーボードとマウスでのプレイが実装されました。やってないけどな!(魔)
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「ツムツム」(iOS)
現iPad Airは今も無事ですが、ツムツムのデータ自体が飛んだ(魔)。今までも何回か消えてたけど、今回はスキルマックスの魔女マレと、マックス直前のガストンを所持してたので、さすがにもう萎えた。。ゲストプレイでもデータを保存しておいて欲しいよナァ(LINEに紐付けたらサーバーにデータが保存される)
第2位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
11月に待望の超大型アップデートが来ました。そう、大幅過ぎるアップデートがな!これで不満点が全て解消された訳ではないですけど、同時にハッピーホーム系のDLコンテンツがリリースされた事により、まるっと新作になったイメージ。薄味で止めてた人も、これで戻ってきた人も多いかも?ただ、残念な事に、これで無料アップデートは終了。チビッとでも良いから、もうチョイ続けて貰いたかったですかな。
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
省略(魔)。
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト5 2021年verをいってみましょう!
10位「君のステージ衣装、本当は・・・」(クール)・・・パーリータイムとかエチュードとか、ちと他とは違った感じの曲を作る人の曲で、これも同様な感じ。サビ部分からの押し心地が凄い気持ちいい。
9位「いとしーさー(ハート)」(キュート)・・・実に沖縄(魔)。上の曲は3DMVではなくアニメーションMVになってるけど、こっちの方がアニメーションで良かったかも?森久保のチッス的に(魔)。
8位「ハーモニクス」(パッション曲)・・・待望・・・かどうか分かりませんが、もう一つのアイドルマスターであるミリオンライブ!とのコラボ曲。この曲はオリジナルで知ってたので、テンション上がりました(魔)。ちと残念だったのは、オリジナルにある最後のマイクくるくるオサレポーズ!(特殊演出の方)がなかった事かな(笑)。
7位「Life is HaRMONY」(全タイプ曲)・・・出だしのシャチョーがちと苦しそうな曲(魔)。アニメーションMVの締めになるけど、これはこれで良いので、たまにはアニメーションMVも追加して欲しいですね。もちろん、3DMVもあった上で。
6位「とんでいっちゃいたいの」(キュート曲)・・・3、4年前に出た曲の実装・・・だったと思う。ほんわかにも程がある曲だけど(笑)、やっぱ歌い手がそれを加速させてるかな?順位は6位だけど、あるいは2021年に一番聴いた曲かも。尚、MVは初の小芝居オンリーで一切歌わないやつ(魔)。
5位「Drastic Melody」(クール曲)・・・オサレ系の曲はあんま好みではないけど、これは物凄い良いですな。このMVは他と違って高画質に見えるんだけど、ライティングのせいかしら?
4位「レッドソール」(クール曲)・・・見る度に、肇チャンの蟷螂拳ポーズで笑えて来る曲(魔)。これもオサレ系になると思うけど、上のドラスティックよりも好きかな。と言うか、2/3は歌わんとダンスみたいな(魔)。フル楽曲ではどんな感じになってるんだろう。
3位「パ・リ・ラ」(パッション曲)・・・テンポが良くて実にパッションな曲。気持ち良過ぎて、この曲もよく聴いたナー。あと、マスプラをするのが過去一レヴェルで面白かった。結局、フルコン出来ませんでしたがね(魔)。
2位「VOY@GER」(全タイプ曲)・・・アイマス15周年の記念曲になるのかな?オリジナルはアイマス系のキャラ(野郎含む(魔))を集めて歌ってるけど、デレメムバーだけになったらオサレ感が無くなって一気に私好みのポップな曲になった感じ。MV最後のシーンがオリジナルと同じになってるのが良いですね。
1位「Let's Sail Away!!!」(全タイプ曲)・・・西園寺サンキター!まぁ、センターは七海なんですがね(魔)。いやー、ホントに良曲。作曲はボカロPらしいですけど、良い曲作りますな。あと、この3人の組み合わせも違和感なく実に宜しい。因みに、センターの七海は、永遠の17歳の人のお子であります(魔)。
こんな感じですけど、今年はやっぱ推しアイドルに声が付いて新曲、しかも良曲が出た事ですかね。もう思い残す事はありません(魔)。しかし、今年は例年以上に良曲が多かったかも。と言うより、ヴァラエティーに富んでたと言った方が良いかな?何れにしても、挙げた以外にも、フラグシップ、ゴーアヘッド、シークレットミラージュ、バンビ・・・と、挙げだしたら全部挙げそうだから止めておこう(魔)。
以上、2021年のベストゲを書き連ねましたが、予想通り去年とあんま変わりませんでした(魔)。据え置きは不定期なログインだけと、全くと言って良いほどプレイしてないしナー。もう箱のゴールドも止めようかな・・・と思ってたんだけど、自動更新されてました(魔)。
それでは、本年もよろしくお願いします。2021年もやってやるゼ!果たして、新しいソフツが出て来るのか!?多分、出てこない(魔)。
第5位「コマンド&コンカー:ライバル PVP」(iOS)
まだサーヴィスは続いてます(魔)。
第4位「カプコンアーケードスタジアム」(Nintendo Switch)
1943が無料で貰えると言う事で、無類の1943好きの私めはゲットせねば!と言う訳でゲット。チョー久しぶりに1943をプレイした訳ですが・・・難し過ぎワロタ(魔)。当時アーケードでノーコンクリアーしてましたけど、何とか扶桑までいける程度と、もう見る影もない状態。と言うか、スイッチのフナフナアナログレバーでやる事自体間違ってるんや!(魔) 一応、早期無料ゲットの魔界村、バラ売りになってから天地を食らうIIを購入しましたけど、1943どころの騒ぎじゃなかったのをお伝えしておこう(魔)。
ではベスト3の前に、恒例の圏外タイトルのご紹介をいってみましょう!
圏外「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(Windows)
DMMでリリースされたPC版。と言っても、ライヴがオートプレイなので、PCのハイパワーを使って大きい画面で見たい用と言ったところですかね。フルスクリーン表示出来ないけど(魔)。尚、チョイ前のアップデートで、キーボードとマウスでのプレイが実装されました。やってないけどな!(魔)
では、いよいよベスト3の発表です。
第3位「ツムツム」(iOS)
現iPad Airは今も無事ですが、ツムツムのデータ自体が飛んだ(魔)。今までも何回か消えてたけど、今回はスキルマックスの魔女マレと、マックス直前のガストンを所持してたので、さすがにもう萎えた。。ゲストプレイでもデータを保存しておいて欲しいよナァ(LINEに紐付けたらサーバーにデータが保存される)
第2位「おいでよ どうぶつの森」(Nintendo Switch)
11月に待望の超大型アップデートが来ました。そう、大幅過ぎるアップデートがな!これで不満点が全て解消された訳ではないですけど、同時にハッピーホーム系のDLコンテンツがリリースされた事により、まるっと新作になったイメージ。薄味で止めてた人も、これで戻ってきた人も多いかも?ただ、残念な事に、これで無料アップデートは終了。チビッとでも良いから、もうチョイ続けて貰いたかったですかな。
第1位「アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ」(iOS)
省略(魔)。
そんな訳で、恒例(?)の好きな曲ベスト5 2021年verをいってみましょう!
10位「君のステージ衣装、本当は・・・」(クール)・・・パーリータイムとかエチュードとか、ちと他とは違った感じの曲を作る人の曲で、これも同様な感じ。サビ部分からの押し心地が凄い気持ちいい。
9位「いとしーさー(ハート)」(キュート)・・・実に沖縄(魔)。上の曲は3DMVではなくアニメーションMVになってるけど、こっちの方がアニメーションで良かったかも?森久保のチッス的に(魔)。
8位「ハーモニクス」(パッション曲)・・・待望・・・かどうか分かりませんが、もう一つのアイドルマスターであるミリオンライブ!とのコラボ曲。この曲はオリジナルで知ってたので、テンション上がりました(魔)。ちと残念だったのは、オリジナルにある最後のマイクくるくるオサレポーズ!(特殊演出の方)がなかった事かな(笑)。
7位「Life is HaRMONY」(全タイプ曲)・・・出だしのシャチョーがちと苦しそうな曲(魔)。アニメーションMVの締めになるけど、これはこれで良いので、たまにはアニメーションMVも追加して欲しいですね。もちろん、3DMVもあった上で。
6位「とんでいっちゃいたいの」(キュート曲)・・・3、4年前に出た曲の実装・・・だったと思う。ほんわかにも程がある曲だけど(笑)、やっぱ歌い手がそれを加速させてるかな?順位は6位だけど、あるいは2021年に一番聴いた曲かも。尚、MVは初の小芝居オンリーで一切歌わないやつ(魔)。
5位「Drastic Melody」(クール曲)・・・オサレ系の曲はあんま好みではないけど、これは物凄い良いですな。このMVは他と違って高画質に見えるんだけど、ライティングのせいかしら?
4位「レッドソール」(クール曲)・・・見る度に、肇チャンの蟷螂拳ポーズで笑えて来る曲(魔)。これもオサレ系になると思うけど、上のドラスティックよりも好きかな。と言うか、2/3は歌わんとダンスみたいな(魔)。フル楽曲ではどんな感じになってるんだろう。
3位「パ・リ・ラ」(パッション曲)・・・テンポが良くて実にパッションな曲。気持ち良過ぎて、この曲もよく聴いたナー。あと、マスプラをするのが過去一レヴェルで面白かった。結局、フルコン出来ませんでしたがね(魔)。
2位「VOY@GER」(全タイプ曲)・・・アイマス15周年の記念曲になるのかな?オリジナルはアイマス系のキャラ(野郎含む(魔))を集めて歌ってるけど、デレメムバーだけになったらオサレ感が無くなって一気に私好みのポップな曲になった感じ。MV最後のシーンがオリジナルと同じになってるのが良いですね。
1位「Let's Sail Away!!!」(全タイプ曲)・・・西園寺サンキター!まぁ、センターは七海なんですがね(魔)。いやー、ホントに良曲。作曲はボカロPらしいですけど、良い曲作りますな。あと、この3人の組み合わせも違和感なく実に宜しい。因みに、センターの七海は、永遠の17歳の人のお子であります(魔)。
こんな感じですけど、今年はやっぱ推しアイドルに声が付いて新曲、しかも良曲が出た事ですかね。もう思い残す事はありません(魔)。しかし、今年は例年以上に良曲が多かったかも。と言うより、ヴァラエティーに富んでたと言った方が良いかな?何れにしても、挙げた以外にも、フラグシップ、ゴーアヘッド、シークレットミラージュ、バンビ・・・と、挙げだしたら全部挙げそうだから止めておこう(魔)。
以上、2021年のベストゲを書き連ねましたが、予想通り去年とあんま変わりませんでした(魔)。据え置きは不定期なログインだけと、全くと言って良いほどプレイしてないしナー。もう箱のゴールドも止めようかな・・・と思ってたんだけど、自動更新されてました(魔)。
それでは、本年もよろしくお願いします。2021年もやってやるゼ!果たして、新しいソフツが出て来るのか!?多分、出てこない(魔)。